メール配信(2014.07.21)
定期通信
会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

先週行われたジュニア大会
沢山の道場生が手伝いをしてくれました。
いつもギリギリ運営で申し訳ないと思います。
普段の稽古でもセッティングを手伝ってくれたり
後輩の面倒を見てくれる先輩達のおかげで、とても助かっています。
空手…特に競技は、個人の努力次第と思われがちですが
道場や家庭といった人間関係の中で
お互い、助け合い、励まし合い、競い合い、
その中で成長していくものだと思います。
先ずは自分が道場生の皆さんに
元気や勇気を与えられる。
そんな人にならないといけないと改めて思います。
●イベント日程
7月26日(土)・27日(日)少年部合宿旅行
8月3日(日)・限定審査会
8月13日(水)~8月16日(土) お盆休み
8月17日(日)・香川県大会


●今週の一言(180)
善を修する者は福を蒙(こうむ)る
たとえば響きの音に応ずるが如し
悪を好む者は禍を招く。
あたかも身に影の随(したが)うがごとし
●解説
良い行いをする人には幸福が訪れます。
それは、山にはね返って、こだまが返ってくるようなものです。
悪事を好む人は禍を招きます。
それは、いつも自分の体に影がついて回るようなものです。(實語教)
「情けは人のためならず」という言葉があります。
人を助けてあげれば、それがめぐりめぐって、自分に返ってくるという意味です。
困っている人に親切にしてあげれば、その人はそれを覚えていて、
いつか自分が困っている時に親切に返してくれるのです。
社会の色々な分野で活躍している人達の多くは、
自分の損得を考えず、相手の役に立つ情報を贈り物をするように提供しています。
お互いが助け合って情報交換しながら、皆がどんどん上手くいって成功していきます。
競争も大事ですが、競い合いにしても人の足を引っ張るのではなくて、
「皆で向上しよう」という気持ちを持つ方が、結局は自分も良くなれるのです。
●参考…実語教/齋藤孝
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

先週行われたジュニア大会
沢山の道場生が手伝いをしてくれました。
いつもギリギリ運営で申し訳ないと思います。
普段の稽古でもセッティングを手伝ってくれたり
後輩の面倒を見てくれる先輩達のおかげで、とても助かっています。
空手…特に競技は、個人の努力次第と思われがちですが
道場や家庭といった人間関係の中で
お互い、助け合い、励まし合い、競い合い、
その中で成長していくものだと思います。
先ずは自分が道場生の皆さんに
元気や勇気を与えられる。
そんな人にならないといけないと改めて思います。
●イベント日程
7月26日(土)・27日(日)少年部合宿旅行
8月3日(日)・限定審査会
8月13日(水)~8月16日(土) お盆休み
8月17日(日)・香川県大会


●今週の一言(180)
善を修する者は福を蒙(こうむ)る
たとえば響きの音に応ずるが如し
悪を好む者は禍を招く。
あたかも身に影の随(したが)うがごとし
●解説
良い行いをする人には幸福が訪れます。
それは、山にはね返って、こだまが返ってくるようなものです。
悪事を好む人は禍を招きます。
それは、いつも自分の体に影がついて回るようなものです。(實語教)
「情けは人のためならず」という言葉があります。
人を助けてあげれば、それがめぐりめぐって、自分に返ってくるという意味です。
困っている人に親切にしてあげれば、その人はそれを覚えていて、
いつか自分が困っている時に親切に返してくれるのです。
社会の色々な分野で活躍している人達の多くは、
自分の損得を考えず、相手の役に立つ情報を贈り物をするように提供しています。
お互いが助け合って情報交換しながら、皆がどんどん上手くいって成功していきます。
競争も大事ですが、競い合いにしても人の足を引っ張るのではなくて、
「皆で向上しよう」という気持ちを持つ方が、結局は自分も良くなれるのです。
●参考…実語教/齋藤孝
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。