メール配信(2014.08.18)
定期通信(08月18日)
会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

お盆明け、日曜日(昨日)には香川県大会が開催されました。
香川桑島道場だけでなく他の道場からも参加のある大会です。
岡山アスリナ道場からは8名が参加しました。
実力を出せた人も実力を出せなかった人も
結果だけに注目するのではなく、その体験によって何を学べるか…と
考えてもらいたいと思います。
●イベント日程
8月24日(日) 指導員会議(南方道場)
9月7日 有段者審査会(養徳館)
9月21日 本部修練会(岡山県体育館)


●今週の一言(182)
百聞は一見に如かず
百見は一考に如かず
百考は一行に如かず
●解説
何度くり返し聞いても、一度でも実際に見ることには及ばない。
何事も自分の目で確かめてみるべきだという教えです。
『漢書―趙充国』には、
漢の宣帝が反乱を起こしたチベット系の遊牧民族を鎮圧するために、
趙充国に必要な戦略と兵力を尋ねました。
充国は「遠く離れた場所で戦略は立てにくいので、
自分が現地に行って実際に見たものを地図に描き、
策略を申し上げたいのですが」と許しを請うた…といいます。
聞くより見る。見るより考える。そして行動して体験するときに人は何かを【感じ】ます。
感じると脳は早く変化し、習慣が変化し、生活態度や人生が自然と変化していくということです。
●参考…インターネット/故事ことわざ辞典
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

お盆明け、日曜日(昨日)には香川県大会が開催されました。
香川桑島道場だけでなく他の道場からも参加のある大会です。
岡山アスリナ道場からは8名が参加しました。
実力を出せた人も実力を出せなかった人も
結果だけに注目するのではなく、その体験によって何を学べるか…と
考えてもらいたいと思います。
●イベント日程
8月24日(日) 指導員会議(南方道場)
9月7日 有段者審査会(養徳館)
9月21日 本部修練会(岡山県体育館)


●今週の一言(182)
百聞は一見に如かず
百見は一考に如かず
百考は一行に如かず
●解説
何度くり返し聞いても、一度でも実際に見ることには及ばない。
何事も自分の目で確かめてみるべきだという教えです。
『漢書―趙充国』には、
漢の宣帝が反乱を起こしたチベット系の遊牧民族を鎮圧するために、
趙充国に必要な戦略と兵力を尋ねました。
充国は「遠く離れた場所で戦略は立てにくいので、
自分が現地に行って実際に見たものを地図に描き、
策略を申し上げたいのですが」と許しを請うた…といいます。
聞くより見る。見るより考える。そして行動して体験するときに人は何かを【感じ】ます。
感じると脳は早く変化し、習慣が変化し、生活態度や人生が自然と変化していくということです。
●参考…インターネット/故事ことわざ辞典
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。