メール配信(2014.09.15)

会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。
上達の早い生徒と、そうでない生徒がいます。
一般的には上達の早い生徒はセンスがある…と
見られるようですが
私は、運動神経や体力よりも気付く能力に差があるように思います。
空手に限らず上達するには気付く能力。
言い換えれば感性が必要です。
以下、昇段講習会の冊子に感性について解説していますので
ご紹介します。
●昇段講習会冊子より
感性とは、感情的な情報です。
花や星を見て美しい、学問の深さに驚嘆する。
存在していること、生きていることに、感謝の念を抱く
等といわれています。
これらの感情は人間らしさを再認識し表現力や判断力を養い
創造力を培うために必要なものです。
私達を取り巻く環境は、すべて言葉で表現できる
ものばかりではありません。
たとえば、
スポーツ選手の持つ独特な感覚や音楽家が持つ
微妙な演奏テクニックなど、人が長年かかって
習得してきたような『体験』を
数式で表すことは難しいのです。
価値あるものに気付くには
様々な体験を通して感情が揺さぶられ
「やれそうだぞ」と実感したり、
「そういう考え方もあるのか」
「色々なことが分かってきたぞ」
と気付き、納得し共感する。
このようにして、直感や感情が高まっていきます。
そして、それらの感情を表現する意欲を高めには
自分から行動することも大切です。
●転載終了…
指導者の立場では生徒の意欲を高める方法を常に模索しています。
また、感性を高める一番の方法は目標を持つことだそうです。
是非、試してみてください。


●イベント日程
9月21日(日) 本部修練会(岡山県体育館)
10月19日(日) 礼法・伝統型講習会
10月26日(日) 岡山県 伝統型試合
●今週の一言(185)
人間は、自分の興味や
関心があること
自分が意識している
情報を目ざとく受信する
●解説
人間の脳は、本当に優秀に出来ています。
インターネットの検索エンジンのように自分の気になることの情報を
目ざとく発見する機能が生れながらに用意されています。
現在の社会は知性、論理性、知識を非常に重視し直感・感性はあまり重要視されていません。
将棋、チェスの名人は頭で「次はこうなって、次はこうでとは」いちいち考えません。
直感・感性は非常に大きなスパン、大きな創造的なことを考え、理解するときに非常に有効です。
直感に従って行動すると不思議なことが起こってきます。
本屋でなぜか気になる本を読んでみたら、今自分に必要な知りたいことが書かれていたり、
なぜか、非常に惹かれる場所に行ってみたら、人生を変える出来事が起きたり、
いわゆる、シンクロニシティー(偶然の一致)が起こってきます。
頭で考えることも重要ですが、
体で感じること直感の素晴らしさを理解して生活に取り入れてみてください。
●参考…人生を豊かに生きるための「知恵・コツ満載ブログ」
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。