メール配信(2015.01.12)

会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。
初稽古の時、一般部では一年間の抱負(目標)を発表してもらいました。
大会で入賞する。
伝統型を覚える
●●君に組手で勝つ…等々
様々な目標が聞かれました。
目標は大きく分けて二つあります
達成目標と熟達目標です。
達成目標とは優勝する、昇段するといった具体的な目標です。
達成するための道筋がハッキリしているので意欲の向上に繋がります。
熟達目標は目的です。
何のために空手をするのか
健康のため
ストレス発散のため
強い心(不動心等)を養うため…等々
アスリナ道場では武道、徳育、礼法を通じて心を磨き、人格を高めるという理念に当たります。
人は心掛け次第で一生学び続けることが出来ます。
何のために空手をするのか、何のために学ぶのか、この人と出会った理由は?
自分自身も考えてみたいと思います。
●イベント日程
2月08日(日) 限定審査会
2月15日(日) 昇段講習会


●今週の一言(197)
何の為に生まれて
何をして生きるのか!
答えられないなんて
そんなのは嫌だ!
●解説
アンパンマンの唄です。
歌詞の解釈は様々ですが、作者である、“やなせたかしさん”の弟が戦争で海軍に志願し
特攻隊員として22歳という若さで亡くなったことから作られたという説があります。
人間は何のために生まれてくるのでしょうか。
夢や希望や目標とは、言い換えれば、動機づけです。
これが弱ければ生きる力も眠ったままでしょう。
人間は怠惰な生き物ですから、自分が必要だと思わないことはしようとはしません。
『何のために生まれてくるのか?』そんな問いかけをしても大概の人は答えることが出来ません。
必ずしも明確な答えが出なくてもいいので、真剣に考えてみましょう。
家族関係は勿論、学生なら勉強と友達関係、
社会人なら仕事と人間関係など切り離して考えることは出来ません。
どのような生涯を送りたいか。
どんな人間になりたいか。
などと人生観が確立できれば、仕事や勉強や生活態度も変わってくると思います。
●参考…アンパンマンのマーチ/野生の教育論/野村克也
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。