2015.01.14(水)・野田

インフルエンザが流行っているようです。日光にあたると良いとの情報があります。
緑以上…ヒヨウガ君が指導
伝統技の審査項目…その場で動かず指導/ただの号令マシーン
緑帯以上は私が指導しなくても、自分から動けるようになってもらいたいです。
幼年~1.2年生橙までり24名…池本先生とリュウト君が指導(以下池本先生の報告)
伝統基本突き蹴り合同/幼年8名はリュウト君
レベル分けが上手くいき指導しやすくなりましたが、
幼年の審査項目が思うようにいかないのが課題です。
もう一工夫が必要です。
伝統基本…受け技、白帯も皆チャレンジしていた。素晴らしい!
組手基本はミット使って行う。…レクが出来なかった。
幼年の終わり方…整列や印押しに時間がかかる。
上級者を派遣してもらうなどの対策が必要です。


●一般
ツカモト君…連続で参加。昇段を目指している人は意識が高くなります。
縄跳び…2分間で300回ノルマ(意外で出来ていません)
椅子を使って補強/対人で補強や柔軟
仮想組手…構えを徹底指導。
キャッチボール感覚で受け返し…意外に難しそうです。
今日も皆の相手をしました。
カズキ君…攻め込めない時、固まってしまいます。受け技が課題です。
ヒヨウガ君…受けが出来るようになってきました。
リュウト君…突きに力が入り過ぎです。(もっとリラックスした方がいいです。)
