2015.01.17(土)・南方

中庄のトモアキ君が参加…土曜授業のため午前中の稽古には参加できなかったそうです。
色々な道場に参加すると、いい刺激になると思います。
前半…幼年と1年生は片山先生が指導。(色帯の希望者は私のところで稽古。)
幼年と一緒なので、難しいことは出来ないと思っていましが
皆とても上手になっていました。(審査を受ける幼年もいるようです)
藤島担当…伝統基本(突き・受け)/足サバキ
丁寧に指導。…時間を取られそうだったので休憩を挟みました。
組手基本(単)/蹴り…横蹴り(足刀)を少し詳しく解説
打ちこみをするか迷いましたが、審査ギリギリの生徒もいるので組手移動にしました。
構えと後拳の突きのフォームに注意しながら…一通り確認(課題満載です)


●2部…インフルエンザ流行中(騙されたと思って日光にあたってください。)
小学生10名は片山先生が最後まで指導…
レベルの差はあまり無かったのでスムーズに進行していたようです。
中学生以上と(途中から人数あわせで)ハルト君は私が指導。
ハーフスクワット200回/対人で伝統基本の突き
椅子を使って膝の抱え足、引き足を意識して蹴り(前蹴り・回し蹴り)
カカト落としor後ろ回し(自己選択)を20回づつ
椅子を使って補強(腕立て伏せ)…あまりやらない種目なので大苦戦。(刺激にはなっている様子)
補強の種目を増やして、マンネリにならないようにしたいと思います。
予測重視で基本的な受けを一通りしてスパーリング…一通り相手しました。
解説だけの指導より伝わっていると思います。(自分が練習しないと生徒もしませんね。)
稽古後に打ち込み(サンドバック)突き/突き・下段/突き・下段・前蹴り・下突き
(錆びついてます)…稽古したいと思います。
ナオキ君…審査の再確認終了。緑帯に昇級です。おめでとう。
