メール配信(2015.02.09)

会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。
先週、私立高校の入学試験が行われました。
道場でも多くの生徒が受験に臨んでいます。
3ヶ月程休会して勉強に専念する生徒
一週間に1回なら気分転換になると稽古に来ていた生徒等…様々です。
これから公立高校の試験もありますが
一生懸命に取り組んだことは後の生活にも必ず活かされるとことと思います。
●イベント日程
03月15日(日) 昇段講習会
03月08日(日) 春季審査会
03月29日(日) 春季交流試合


●今週の一言(200)
至道は難しきこと無し
ただ揀擇(けんじゃく)を嫌う
●解説
一般に手の届かない遠いものと思われる「悟り」を得ることは難しくない、
ただ選り好みをしなければ…という禅語です。
「至道(しどう)」とは究極の大道、悟りの内容です。
禅では、この世のありのままが既に至道と説き、
それに気づくことが、「悟り」であり、全ての道の根源であると教えています。
しかし、私たちはなかなかそのことに気づきません。
その理由は、出来事の善し悪しを区別してしまうからです。
他人と比較したり、この出来事は良いこと、
この出来事は悪い事と選りごのみすることを「けんじゃく」といいます。
私たちは、自分と他を比較し、相対的な価値判断をしてしまいがちです。
それが不満や慢心を心に抱かせて様々な執着を生み、
その「執着心」が、至道を見えなくしてしまうというわけです。
順調な時も迷える時も、「けんじゃく」を捨て、
その境遇を「自分の歩むべき道」として、
ありのまま受け入れる態度を養う必要があるのでしょう。
●参考…禅語を活かす
昨日の限定審査会
参加された皆さんお疲れさまでした。
ご協力いただいた、スタッフ、審査員の皆さんありがとうございました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。