メール配信(2015.10.05)

会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。
各道場で会報と合わせて護身サポートの案内を配布しています。
●以下(案内抜粋)…
会員の皆さんの中で身近な所で生じる危険やトラブルを感じることがあれば
各道場の指導員に相談してください。
「護身委員会」を通して適切に対処方法を検討してサポートいたします。
…詳しくは、配布した案内をご覧ください。
●イベント日程
10月25日(日)伝統型大会(岡山武道館・本館)
11月1日(日)限定審査会(岡山武道館・剣道場)
11月29日(日)中四国交流大会 (香川総合体育館)


●とくいく「論語」四十三(理想の人間像とは・六)
「書き下し文」
子曰く、
君子は坦として蕩蕩たり。
小人は長たらんとして戚戚たり。
●読み方
しのたまわく、くんしはたんとしてとうとうたり。
しょうじんはちょうたらんとしてせきせきたり。
●とくいく「こども論語」訳
孔先生が言いました。
「君子(大きく広い豊かな心の人)」は、
いつも心がのびのびゆったりして落ち着いています。
反対に「小人(心の狭い自分勝手な人)」は、いつもこせこせ、おどおどして、
すぐに怒ったり泣いたりして心が落ち着きません。
だから、皆さんは、いつまでもくよくよしたり、
ちょっとしたことで、すぐに怒ったり泣いたりするような「小人」にならないようにしなさい。
そして、普段から心を明るくのびのびとして「君子」といわれるような堂々としたに人間になりなさい。
●出典…論語(述而第七-三十六)/徳育学習会
今回の論語を見て…「怒る」と「叱る」の違いをよく考えて
指導にあたりたいと改めて思いました。
最後まで読んでいただき有難うございます。