メール配信(2015.10.19)

会員、保護者の皆様、いつも有難うございます。
来週はいよいよ伝統型試合が行われます。
案内を配布する頃は出場すると最初から言っている生徒は、
さすがに覚えも早くどんどん上達していきます。
逆に上手になったら出場する等とノンビリした雰囲気の生徒もいますが
そんな時期は周りをみながらキョロキョロと自信なさそうに稽古をします
ところが出場すると決意してからは別人のように集中します。
注意も減り、動作の一つ一つに自信が溢れてきます。
行動する前に、考えすぎるより目標を定めて行動した方が
人は成長していくものだと改めて感じます。
●イベント日程
10月25日(日)伝統型大会(岡山武道館・本館)
11月01日(日)限定審査会
11月08日(日)北分支部後期審査会


●今週の一言(226)
「明日から」を7回言うと一週間
「来週から」を4回言うと1ヵ月
「来月から」を12回言うと1年
「来年から」を何十回か言うと灰になる。
●解説
仕事のはやい人の特徴は、事務処理や書類整理などの作業自体が速い。
何かを決めなければならない時、長い時間をかけず即決断する。
何かが起こった時、素早く対応する。
締切から逆算して仕事に取り組む。
全体を見渡す視点を持っているので、非効率的な作業に時間を割くことがない。
ポジティブな方向性の危機意識があり、仕事の問題点を洗い出すことが出来る。
他にも細かい事を気にしない。
現状維持をしない。…等があります。
スピード感を養うためには、スピード感がなくては、ままならない状態に
自分を追い込むという手があるのではないでしょうか。
仕事でもプライベートでも、やりたい事が複数あると、優先順位をつけて、
無駄な作業をそぎ落としますので、結果的にたくさんの業務を手掛けていながらも、
全体の作業スピードはとても速くなっていきます。
●参考…るいネット
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。