2015.11.11(水)野田

●少年69名/指導者:藤島・池本・高橋
審査発表…ソウマ君、ショウ太郎君。みんなの前で帯を渡せました。
週2回又は3回出席している生徒はすんなり合格が多いです。
レク~礼法指導。…元気よく形も良くなりました。普段の生活でも実施しましょう。
幼年~1年生+橙の希望者は池本先生とリュウト君が指導
2年生以上は私(藤島)が指導
中盤…仮想組手を行いましたが、フォームがバラバラ!!
組手基本では出来ていることなので要注意です。
中四国交流大会出場者は打ちこみや組手の回数を追加…
ハルト君…構えと、下突きが良くなっています。得意の上段もキレていました。
リナちゃん…レバー打ちが強くなってていました。
稽古中に審査内容を確認していた数名の生徒が合格。
リト君、リュウト君、ユウト君…昇級おめでとう。






●一般14名/指導者:藤島・池本
伝統基本/足サバキ/組手基本/移動しながら蹴り~組手移動/仮想組手/打ち込み
中四国交流大会に出場する生徒は池本先生が試合用の稽古。
倉敷道場所属のショウタ君が参加。意欲が高くなっているようです。
後半は合流して応じ技…感覚的に攻めてもらい、受けの稽古。
その後、ミス(受けそこなった)した箇所の応じ技(型)…意図が上手く伝わりません。
受けと攻めの限定スパーリング
フリースパーリング。
リュウト君、ヒヨウガ君の兄弟…ムキになって打ち合い。
学科で学んだはずの虚実の駆け引きを思い出してスパーリングをして欲しいと思います。
ハルキ君…体力をつけよう。