FC2ブログ

メール配信(2015.11.16)

author photo

Byblacksabbath1104

IMG_0047_convert_20151117104410.jpg

会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

昨日は南方道場で(主に)

少年部の補助指導をしてくれている生徒を対象にした

伝統型の勉強会が行われました

指導は中川師範…

約4時間の内容は試合の映像を見ながら

型を構成する三つの要素の解説

実技指導では立ち方、手技、足技の形から

リズムや間の取り方、強弱など、詳しく指導されました

感想を一言で言えば…伝統型は奥が深い…です

同じ動作なのに違う、違いを感じるために同じ動作を行う…

参加した生徒達も伝統的な稽古の意義を感じることが出来たようです

教わった内容は自身の稽古だけでなく後輩を指導する際に

活かしてもらいたいと思います


●イベント日程

 11月29日(日)…中四国交流大会

 12月13日(日)…冬季審査会

IMG_0014_convert_20151117104459.jpgIMG_0032_convert_20151117104558.jpgIMG_0134_convert_20151117104635.jpg


●今週の一言(229)


 勉強とは

 自分の無知を

 徐々に

 発見していくことである。



●解説…

米国作家の言葉です

学ぶことは確かに知識や経験を増やすことでもありますが

無限に可能性が存在する自然界では

自分は何も知らないと自覚するという発想を持つことも大切です

自然界のことで人間が知り得ているのは、ほんのごくわずかなことだけです

知らないことの方が遥かに多く

それは無限にあるということをぜひ理解してください

学んでいくということはその無限にある知らないことや

可能性を見出していくことだと実感していってください

学ぶことに対する発想の転換はきっとあなたの可能性を大きく広げていくことになります


●参考…パーソナルトレーナー/浜本哲治



最後まで読んでいただき有難うございます

Share

Comments 0

Leave a reply