FC2ブログ

メール配信(2016.03.08)

author photo

Byblacksabbath1104

 
DSC_0098_convert_20160308135945.jpg

会員・保護者の皆様、
いつも有難うございます

 

昨日の春季審査会参加された皆さん

疲れさまでしたお手伝いただいた

 

審査員、学生スタッフの皆さん

 

有難うございました

 

審査では再確認(補習稽古)を経て帯をもらえる生徒がいます

 

確認の期間が長くなる生徒は家では稽古しないので

 

同じ注意を受けますが

そんな生徒も変わる日が来ます

 

聞いてみると家で練習してきたと言います

 

中には新しい帯をもらった時に泣きながらで喜ぶ生徒もいます

 

すんなり合格もいいですが

 

苦労して目標を達成したという経験も必要だと思います

 

 

●イベント日程

 

 320日(日)…春季交流試合

 

 321日(日)…京都クラッシック

 

DSC_0011_convert_20160308135307.jpgDSC_0107_convert_20160308135535.jpgDSC_0063_convert_20160308140526.jpg

 

 

●今週の一言


 までと同じ

 考えや行動を繰り返して

 異なる結果を期待するのは

 狂気である



●解説

 

有名なアインシュタイン博士は

 

時間があるといつもメモを書いていたそうです

 

天才の行動の一つとして

 

彼らは幼いときから日記や詩、手紙などで

 

自分の考えや気持ちを雄弁に語る傾向があるそうです

 

自分が見たものや体験したことを言語化することで

 

私たちの脳はイメージを膨らませていきます

 

過去と今の体験が脳の中で繋がることで

 

突然ヒラメキが生れることがあります

 

このヒラメキをメモに残すことが

 

アイデアを作り出す最良の方法なのです

 

書くことを習慣にしている人は

 

私たちのうちわずか1パーセントに満たないと言われています

 

しかし、不思議なことに世界の頂点に立った人たちは

 

すべてこうした1パーセントのうちの一人なのです

 

●参考…インターネットブログ

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき有難うございます

 

 

 


 

Share

Comments 0

Leave a reply