FC2ブログ

5月27日(水)野田

author photo

Byblacksabbath1104

DSC_0008_convert_20160428124123.jpg

●少年部58名程/指導員:藤島 池本 高橋龍 高橋彪

新しい道場にも慣れてきて、スペースや施設の使い方など課題もはっきりしてきました。

見学や体験の希望者も多数あり順調な流れになりつつあります。

幼年…リュウト君が指導。

沢山の生徒が進級して小学生になったので少人数で稽古(楽しく稽古していました。)

1~2年生(白橙)…池本先生が指導

稽古スペースや使い方、用具の置き場で課題満載。

一緒に考えていきたいと思います。

3年生以上の生徒と2年生の青帯…私とヒヨウガ君が指導。

基本を一通りして組手移動…じっくり見る時間は限られているので技の確認

白・橙帯の組手移動、打ち込みはヒョウガ君に指導したもらいました。

今日は時間内に収めてくれたので、その後の稽古もスムーズに進行

時間は大切です。

DSC_0007_convert_20160428125009.jpgDSC_0006_convert_20160428124255.jpgDSC_0002_convert_20160428124210.jpg


●一般…16名

序盤~中盤…黄帯以下の生徒は池本先生が指導

新一年生の女子2名が、とても明るくなっていました。

緑帯以上は私が指導

伝統移動…新1年生はクセがあります。(私が指導しているのですが…)

打ち込み…岡山県大会を見据えて自由打ち込みを沢山行いました。

多分一番きつかったのではないかと思います。

チハルちゃん…身体の使い方が良くなっていて打撃力がついてきました。

他の生徒は手や足だけを一生懸命使っていました。(要指導)

補強

新一年生は池本先生の組と合流…基本的な応じ技

他…予測重視の受け技(感覚的)を行い、上手くできなかった部分の受け返し(型)

失敗の自覚が上達の近道です。

大阪の試合に出場するカズキ君…実力は充分ですが、最近停滞気味(?)

真面目な生徒に多い傾向です。

組手に遊び心があればと思います。


Share

Comments 0

Leave a reply