2016.05.25(水)野田

●少年部:参加者55名程/指導者:藤島・池本・高橋龍・高橋彪
前半は普通に稽古。
今日は幼年と1年生の生徒の指導をしました。(ちょっと考えることがあり)
稽古スペース(並び方)やレベルの確認、ペース配分や適切な内容等…
このクラスは基本的に楽しく、基本的なことを1つ出来るようにする。…ことがテーマになります。
先ずは指導する私達が楽しそうにすることです。
1年生の橙帯の先輩が見本になって後輩をリードしてくれました。
後半…演武会
リハーサル無しのぶつけ本番(の割に)。…良くやっていたと思います。
とくに入会したばかりの幼年部の生徒が頑張っていました。
先輩達の技を見て、自分もやってみたいと思ってくれたら良いですね…
整列等で時間がかかり稽古時間が超過…お迎えの車が混雑してしまいました。
審査発表…ケイマ君、ユウト君昇級おめでとう。二人とも順調です。



●一般20名/指導者:藤島・池本
試合に出場しない生徒は池本先生が指導。…オーソドックスながら的確な指導。
試合出場者は私が指導。
仮想組手~ひたすら打ち込み・打ち込み・打ち込み……
力を出そうとしてない生徒がいたので、持ち手だけさせました。
稽古は試合のつもりでしないと自力がつきません。
御飯オオモリ君…少しずつですが力がついてきました。
試合に出ることは緊張すると思いますが、自分の力を引きだすきっかけにもなります。
補強
機敏な動きになる限定スパーリング
フリースパーリング゜
チハルちゃん…なんどもリュウト先輩とスパーリング
的確にアドバイスしてくれるからだそうです。…思い切り攻撃できるからと思っていました。
福山雅治氏に似ているマツダ君…人生経験を活かした(?)組手をしていました。
試合が楽しみです。