2016.05.28(土)南方

●1部参加者:50名/指導者:藤島・片山・高橋彪
演武会最終日…残念ながら体験は無し。
入念にリハーサルを行いました。
他の道場で課題だった整列について…小さな生徒は理解できてないような。(少し心配)
後半より演武開始
20組くらい?…多くのご家族の方が見にきてくれました。
●伝統基本…元気が良かったです。
●組手移動…新しい帯になったばかりの生徒は少し戸惑い気味
●緑帯の伝統型の後、茶帯の生徒がいなかったのでヒヨウガ君が模範で演武
普段の笑顔とは正反対。子供たちは真剣な表情にギャップを感じて感動していたようです。
●組手…1組…先輩が相手/2組…色帯同士/3組…緑帯以上で(本気)組手
●試割り…使用できる板の枚数を決めているので、南方道場所属の色帯の生徒が(基本的には)対象。
緑帯以上は、お手伝いのご褒美に板割り
失敗もあり少しハラハラしましたが、全員達成。
心配していた整列も早くしくれたので、時間にも余裕がありました。
ちゃんと伝えれば、幼い子供でも応えてくれることを学ぶことが出来ました。
審査発表…マユミちゃん、サキちゃん…昇級おめでとう。
他の再確認の生徒も一つ一つ稽古していきましょう。






●2部…参加者19名/指導者:藤島・片山
勝央道場の丸尾先生とコウタロウ君(息子さん)がはるばる参加してくれました。
コウタロウ君は試合の準備でしょうか。
白~黄帯の生徒は片山先生が指導。
女子特有(?)のお喋りをかわしつつ進行。(楽しそうなので良いですが)
緑帯以上の生徒は私が指導。
伝統移動以降~ひたすら組手稽古。
対人で仮想組手/限定打ち込み/試合用打ち込み(持ち手の反撃あり)
緊張感を意識した受け返し/機敏な動きになる限定スパーリング
戦術を意識した限定スパーリング
フリースパーリング(短い時間の組手)
申し合いでフリースパーリング
試合まであと2週間と少し…まだまだ追い込みます。