FC2ブログ

少年部演武会&体験入門会

author photo

Byblacksabbath1104


少年部 演武会体験入門会


IMG_1047_convert_20160615125040.jpg


温かい視線を前に、懸命に突く!蹴る

今年で3回目となる『本部直轄・少年部演武会&体験入門会』
この日を楽しみにしているという保護者の方の声も多く聞かれるようになってきました。
懸命に技を繰り出す子どもたちの成長ぶりに目を細めていました。

好評を博す演武会
やや茶色がかったパリパリの空手着姿が目立つ5月中旬、恒例の『少年部演武会&体験入門会』が本部直轄の主な道場で行われました。
普段稽古を見ることのない保護者の方にとっては『授業参観』はたまた『学習発表会』のようなもので多くの見学者で賑わいました。中には30名を超える道場も…。
演武目当てに遠方の道場に足を運ぶ生徒もいるなど子どもたちにも好評のようです。
体験入門会を兼ねた稽古を終えると演武会。多くの保護者が見つめる中、普段着姿の子、余所行き姿の子…。色んな顔を見せてくれました。

IMG_1359_convert_20160615125155.jpgIMG_1361_convert_20160615125228.jpgIMG_1378_convert_20160615125257.jpg

空手の醍醐味…試割
演武会一番のお目当ては試割。「待ってました!」とばかりに意気揚々と板に向かう子もいれば、「割れるかなぁ…」と恐る恐る向かう子も。
「気合い入れて!」の合図で次々に技を繰り出すと板の割れる乾いた音が小気味よく響きます。
パーン!パーン!コツン…失敗して思わずしかめっ面を見せるも周りの励ましを受けて無事成功させると自然と大きな拍手が湧き起こりました。


西本未来(10級・泉田)
    
 少年部(小学1年生)

やる前は割れるかなぁと心配だったけど上段回し蹴り一発で割れて嬉しかったです。

武田大河(無級・津高)
     少年部(小学3年生)

人前で技をするのはちょっと照れ臭かったです。
板を割るのが楽しかったので、またやりたいです。

首藤怜太(6級・笹沖)
     少年部(小学5年生)

僕の名前は首藤(しゅとう)なので手刀(しゅとう)で挑戦しました(笑)
何回か失敗して焦ったけど最後に割れて良かったです。

IMG_1747_convert_20160615125123.jpg

皆が輝ける場を…
締め括りは、とくいく「論語」の素読。先程までの歓声が嘘のように鎮まり返る中、子どもたちの透き通る声が心地良く響きました。
終了後、子どもたちからは自然と笑みがこぼれ、温かい空気に包まれました。
道場としては今後も、競技会や審査会だけではなく、様々な形で一人一人が輝ける場を設けていければと考えています。

Share

Comments 0

Leave a reply