2016.08.01(月)西大寺

●少年部:参加者45名/指導者:藤島・岡村・高橋彪
反射神経養成レク~準備運動。
幼年と1年生の白帯はヒョウガ君&怪我をしていたルナちゃんが指導。…今日はペース配分はまずまず。
が…幼年初心者と1年生が同じ稽古内容??? 要工夫です。
前半…緑帯以上はツバサ君が指導。審査項目のチェック。…修正が甘いです。
指導は説明よりも良く見ることの方が大切です。(特に表情)
白~黄帯の生徒は私(藤島)が指導。
基本を一通りして組手移動。後半は白橙はツバサ君が指導
青~緑は私が担当して打ち込み、補強、受け返し、フリースパーリング
昨日の香川県大会に参加していたトモヤ君&オトハちゃん兄妹。
チョッと元気が無い様子。…結果をみれば悔しいかもしれませんが、課題は見つかったようです。
競技試合は課題を見つける場ですから、それは成功なんですよ。
終盤は笑顔になっていました。(一安心)



●一般部:参加者16名/指導者:藤島・野﨑
少年部のハルナリ君とカイセイ君が参加。…他の生徒も夏休を利用して参加して欲しいと思います。
伝統移動…前屈立ち移動は合同で行い
後屈立ちからは、まだ慣れていないイナヤの指導を野﨑先生にお願いしました。
打ち込み…単技を移動しながら。
弱い打撃や気合の無い打撃をしていたら下がらないように持ち手の人に伝えました。
もっと強く、もっと素早く。…と思ったら、そういう技になります。
補強…マイブームの椅子を使った腕立て伏せ。
競技選手時代にやっていたパンチ力を上げるための補強を紹介しました。(まだ意外に出来る)
伝統技を使った護身技を2種目…上段あげ受けと下段払いの動きを利用して打撃から投げまで。
組手型風の受け返し…解説語り過ぎました。
フリースパーリング
稽古後…タイセイ君(黒帯)が身体がかたいということで、皆がフォローして柔軟体操。
いじっているようにしか見えませんが…
