FC2ブログ

2016.09.21(水)野田

author photo

Byblacksabbath1104

DSC_02760000000089_.jpg

●少年部…黙想の時間を多く取りました。

正座(黙想)が出来ない子が集中出来るはずがありません…(断言)

一言用紙の解説…一時に一事。要するに集中しよう。

稽古をする時…一つでいいから、自分で『これだけはする』と決めさせました。

準備運動…気を抜いていた生徒は(今日は)幼年と一緒に楽しく稽古。…リュウト君が指導。

感想は楽しかったけど…やりきった感がなっかたとか。

来週からは体操でやりきってもらいます。

1~2年生は池本先生が楽しく指導。

伝統型試合に出場する生徒はヒョウガ君が指導。…今日は最後までみっちり。

ある程度出来る生徒は後輩の形の指導。

他…藤島指導。解説、見本、声掛け、アイコンタクト…ほぼ満点。

ギャグは滑りまくりでしたが…

30人組手マラソンに参加した生徒で写真撮影。…みんな良く頑張っていました。

色々と勉強になったようです。

稽古後…審査を受ける生徒は学科の予習(テスト)…まずは暗記して意味をよく読んでおきましょう。

人格は入力される情報で作られていきます。

学科の内容は憶えるだけでは意味がありません。

まずは自分達指導者が実践していかないと…と思います。

DSC_028100000098.jpgDSC_02870000000089.jpgDSC_028800000089.jpg

●一般部

玉野のタカタさんが久しぶりに参加。…審査前の肩慣らしでしょうか。

少しクセがありましたが、今日の稽古でかなり改善でたと思います。

前半…他の生徒は伝統型。

アップかわりに太極~平安三まで

そこからはローテーションで指導。…仕上がりにムラがあります。

全体的にやり込みが不足していました。

型試合出場者ははそのまま最後まで型

他の生徒は池本先生が指導して組手の稽古。

活気があっていい雰囲気です。

Share

Comments 0

Leave a reply