FC2ブログ

メール配信(2016.11.21)

author photo

Byblacksabbath1104

IMG_0386.jpg

会員・保護者の皆様 いつも有難うございます。

 

昨日の有段者講習審査会

 

参加された皆さん お疲れさまでした。

 

私も一緒に伝統稽古の確認

 

型の分解や組手対戦者として受講しました。

 

中川先生から出来ていたと思っていた

 

箇所を指摘されるなど改めて基本的なことを

 

自覚することが出来ました。

 

指導されれたこと体験したことを

 

これからの稽古指導に活かしていきたいと思います。

 

 

●イベント日程


 1204() 冬季審査会

 1211() 倉敷地区忘年会

           津山地区忘年会


 1218() 岡山地区忘年会


 1225() 北分支部合同稽古

 

 12
28() 稽古納め




IMG_0308.jpgIMG_0347.jpgIMG_0633.jpg



●今週の一言(268)


 見えてるようで

 見えていないのが

 自分自身

 


●解説


人の精神の成熟を語るとき、しばし使われる言葉に、「自分が見えている」という言葉があります。

私達は、精神が成長し、成熟するにつれて、自分自身が見えるようになります。

人の心には二つの世界があります。

「表面的に見える世界」と「表面的には自覚できない世界」です。

表面的に自覚できない世界の中に、「自分は出来ている」、あるいは「こうありたい」という「エゴ」が含まれています。

例えば周りの誰かに欠点を指摘された時、素直に受け入れられない自分があります。

「エゴ」は成長を阻害します。

「無意識のエゴ」を抑える方法があります。


エゴが起こっているということを「静かに見つめること」です。

「エゴ」を静かに見つめることが「精神の成熟」ということです。

●参考…成長しつづけるための77の言葉/田坂広志

 


最後まで読んでいただき ありがとうございます。



Share

Comments 0

Leave a reply