FC2ブログ

2017.02.06(火)・西大寺

author photo

Byblacksabbath1104

CM170206-1827290180000000045.jpg

●少年部

幼年白帯はヒョウガ君が指導…最近段取りが良くなってきたようです。

限定審査会に向けてひたすら確認稽古

かなり仕上がってきました。…が

審査項目が組手に活かされていないようです。…仕掛け技など

このあたりは指導の課題です。

中盤…緑帯以上の上級者はペア―になって打ち込みと補強…私は横目でチェック

そのまま、幼年の受け攻めの指導補助…優しいお兄ちゃんとお姉ちゃん(という感じです)

橙帯はツバサ君が指導…組手移動/打ち込み/受け返し/スパーリング/論語の素読

指導員が複数いると稽古内容が充実します。

論語の素読…要約すると

思いやりの心を実践する時は、誰に対しても遠慮しない。

思いやりの心は…優しい言葉だけでもないのがポイントですね。

イブ君…審査確認終了/低学年には学科が少し難しかったようです。

昇級おめでとう♪

CM170206-18075604700000012.jpgCM170206-19275103000000000045.jpgCM170206-205209063_convert_20170207112648.jpg

●一般部

伝統型…太極一/太極三/安三

先ずは基本姿勢から、そして無駄な動作を無くすこと。

なかなか実践できないようです。

打ち込み…仕掛け技(自分で考えてもらいました)

突きを当てるための連続技/下段を当てるための連続技

中段蹴りを当てるための連続技/上段を当てるための連続技…等

どうなの??(的外れでは?)…というパターンのありましたが、

それはそれで(失敗しても、最終的には)組手で活かされると思います。

受け返し…少し工夫(文章にすると長くなるので省略)

アヤネちゃん…最近組手が良くなってきました。(動きが速い)…いい感じです。

お姉(ハルナ)ちゃんも内心は警戒しているようです。

組手は将棋やチェスのように頭脳を使う感覚になったら楽しくなってきます。

Share

Comments 0

Leave a reply