2017.03.23(木)水島

●少年部
審査を受けていたアヤメちゃん。確認終了…昇級おめでとう♪
順調に上達しています。
交流試合の参加者はレポート…道場のスペースが狭くなるくらい沢山出場していました。
内容は…感じたことを書くのが一番です。
合同で基本稽古…幼年でもそろそろ審査を考えられる生徒もいるので丁寧に指導
皆集中して取り組んでいました。
中盤からは分かれて稽古
幼年と審査を受けていない低学年の白帯は第2教室へ移動
レポート組みも合流して護身技&技名当てクイズ
トンチンカンな回答と質問がありました。…面白いのですが
使い方が理解できたら、伝統稽古(一人稽古)への意欲も高まってくると思います。
限定スパーリング~フリースパーリング
時間の余裕があったのでレク(水島では久しぶり)
普段から余裕をもって時間を使いたいと改めて思いました。



●一般部
新中学生はカイマ君とリオちゃんが参加。
他の生徒は4月から参加するとのこと。…
休み中に来てならした方がよいのではと思いますが?
少年部では大目に見ていたこともありますが、少し厳しくなります。(言葉使いなど)
伝統基本(突き/受け)…細かくチェック
ミットへの上段突き
ミットへの蹴り
ミットを使って補強
上段突きに対する応じ技
上段突きを想定した限定スパーリング
今日は少し変わった内容をしてみました。
稽古に対する意欲が喚起されれば良いと思っています。