2017.04.06(木)水島

●少年部
入会1名。生徒の妹さんです。…三歳ですがとてもお利口さんです。
修練手帳の使い方説明
目標設定や普段の生活態度の大切さを力説。…理解してくれたかな?
幼年+新一年生は片山先生が指導。新中学生になるリオちゃんが補助
今はあまり変わっていませんが、半年程でそれぞれ違いがはっきりとしてきます。
小学生は私(藤島)が指導。
序盤は初級者の審査内容。中盤…緑帯以上は伝統移動
終盤は合流して受け返し~スパーリングまで
本日は論語の素読。
整列の指示や用紙の配布はななるべく上級者に頼んでいます。
暫くの間は段取りが解らないのでバタバタしますが、半年くらいで見違えるようになってくると思います。
節目の変化を見れることが指導の醍醐味です。



●一般部
新中学生が4名参加…とても賑やかでした。…特に女子2名の笑い声が
修練手帳の使い方確認~目標設定
今日は先輩達とは別メニュー
先輩達し片山先生が指導
新中学生は対人稽古でイメージづくり。
伝統基本…スピードを意識して突き/形を意識して受け
足サバキ…相手に隙を見せないように
ミットを使って組手技の突き/伝統技の蹴り
補強
先輩達と合流して受け返し(かわし技・足サバキ)
限定スパーリング~フリースパーリング
稽古後も新一年生の会話で賑やかでした。…先輩達が圧倒されています。