FC2ブログ

メール配信(2017.04.24)

author photo

Byblacksabbath1104

CM170422-162203005_convert_20170425123818.jpg   

会員・保護者の皆様 いつも有難うございます。

幼年の生徒が多い道場では

だいたい

最初にレクリエーションをしてから稽古に入ります。

内容はちょっと楽しく技や体力、反射神経を養える内容です。

準備運動の意味もありますが

人は楽しいと感じたら集中しやすくなるからです。

稽古中でもちょっと集中していないなあ…という生徒がいたら

くだらないギャグを振ったり

時には、座らせて見学させるという事もあります

本人に集中していなかったことを

自覚させるためですが

同時に、どうすれば集中するか…等々

自分の指導方法を考えるきっかけにしています。


ついでに…ぷち情報


勉強する前に目をつぶった状態で片足で一分間立つ

ということをしたら集中しやすくなるそうです

是非試してみてください。


●イベント日程

 4月30日(日)北分支部 前期審査会

 5月3日(水)~5日(金) ゴールデンウィーク休暇
 
 5月14日(日)限定審査会

CM170422-110713012_convert_20170425123956.jpgCM170408-100947001_convert_20170425124353.jpgCM170404-174825011_convert_20170425124201.jpg


●今週の一言(284)


 集中すると

 数段に記憶力が向上する

 記憶のよみがえりが向上する

 情報の発信受信効率が高まる



●解説

集中力は、スポーツ、勉強、仕事などの人間活動において、重要な能力です。

人は集中すると今まで経験した全ての情報(体験・知識・感覚)を瞬間的に取り出せるよう

直観・ひらめきが働き驚異的な能力を発揮します。

集中力は武道やスポーツだけでなく、勉強にも効果があることが理解できると思います。

反対に恐怖心をあおって稽古していると、あきらめの状態で(しかたなく)稽古することになります。

結果的に、ネガティブな面(失敗のイメージや心配ごと)ばかりに意識が向き、

苦しい、つらい、痛いなどと言って意欲を失い、最終的にはバーンアウト(燃え尽き状態)になります。

空手も勉強も、まずは集中することが大切です。


●参考…人生を豊かに生きるための「知恵・コツ満載ブログ」


最後まで読んでいただき ありがとうございます。

Share

Comments 0

Leave a reply