メール配信(2017.05.01)

会員・保護者の皆様、いつも有難うございます。
昨日は北分支部の前期審査会が行われました。
参加された皆さん お疲れ様でした。
審査員、スタッフの皆さん ありがとうございました。
白・橙帯は柴田先生がリードして進行
青帯以上の生徒は講習審査の形で行いました。
初級者のクラスは元気よく
上級者のクラスは姿勢や態度がキチンと出来ていて感心しました。
結果発表は連休明けになります。
出来たこと出来なかったことだけでなく
準備は十分だったか等反省点や課題をはっきりさせて
今後の稽古に励んでください。
●イベント日程
5月03~05日(金) GW休暇
5月14日(日) 限定審査会
5月21日(日) 香川県大会
6月18日(日) 岡山県大会



●とくいく「論語」六十二(自分を磨くということを知る・十六)
「書き下し文」
子曰く、
唯上知と
下愚とは移らず。
●読み方
しのたまわく、
ただじょうちと
かぐとはうつらず。
●とくいく「こども論語」略
孔先生が言いました。
規則正しい生活習慣を身に付け、
良い言葉づかいや行動ができる人を「賢者」といい、
自分勝手なわがままな行動を身に付け、
人の悪口や嫌がることをする人を「愚者」といいます。
どちらも中々変わることがありません。
だから、小さい時から「規則正しい生活習慣」と
「良い考え方、良い言葉づかい」良い行い(行動)を
心がけるようにしないさい。
そうすると自然と自分のまわりに良い人が集まり、
良いことが起こるようになります。
●出典…論語(陽貨第十七‐三)/徳育学習会
追伸
北分支部の柴田先生…
先日行われた真庭市の市会議立候補
見事トップ当選されました。(驚)
本人は謙虚に…
周りの人達が協力してくれたお陰です
スポーツ関連で地元に貢献していけたらと
抱負を語っていました。
おめでとうございます。
最後まで読んでいただき ありがとうございます。