2011年03月28日
定期通信
会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

指導で心がけていることがあります
●自分が楽しいこと
●生徒をよく見ること
●生徒の上達を喜ぶこと
…の三つです
以前は…
◆説明をわかりやすすること
◆上達させることの二つがメインでした
もちろん大切なことですが、ふっと思いました
指導がつらい時がある
生徒が上達しない
反応がわるい
武道の稽古では本人が上達を
実感しにくいという面があります
運動でも勉強でも上達の実感のないものに
人は意欲を傾けることはできません
実力が上がらなければ自信もつきません
考えた末
意欲が上がらない
厳しい稽古から
楽しく上達する稽古方法を
模索し始めました
少しずつ形になっています
これからも
生徒が意欲をもって稽古できるように
工夫をしていきたいと思います
●イベント日程
4月10日(日)…北分支部修練会 (白梅体育館)
4月17日(日)…組手講習&審判講習会 (野田道場)
4月24日(日)…北分支部前期審査会 (白梅体育館)
5月15日(日)…岡山県ジュニア大会 (岡山県体育館)
5月29日(日)…限定審査会 (野田道場)
●今週の一言(40)
人生という戦いで勝ち抜くのは
強く速い者とは限らない
最後に勝ち残るのは
勝てるという自信を持った者だ
●解説
プロゴルファー、アーノルド・パーマーの言葉の抜粋です
スポーツでも、何かの勝負ことでも、
実力があるものが必ずしも勝つとは限らないと良く言われます
特にスポーツの世界では接戦の試合などで
結果を大きく左右するのは自信の有無だと言います
ある心理学者は、
「人間が失敗する唯一の理由は、自分に自信が持てないから」
と語っています
自信のある人は、そうでない人より良い職業につき
よりよい業績をあげるという統計があるそうです
学校の成績で見た場合知能指数が高いことより
自尊心が高い生徒の方か成績がよいという研究結果もあります
成功する人は他人がなんと言おうと
自分の能力に絶対の自信があるといいます
稽古を一生懸命することも大切ですが
今現在の選択に妥協をしないという態度が
自信を身に付けるコツといえるのでしょう
●参考…戦う自分をつくる13の成功戦略/ジョン・C・マクスウェル
最後まで読んでいただき有難うございます
会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

指導で心がけていることがあります
●自分が楽しいこと
●生徒をよく見ること
●生徒の上達を喜ぶこと
…の三つです
以前は…
◆説明をわかりやすすること
◆上達させることの二つがメインでした
もちろん大切なことですが、ふっと思いました
指導がつらい時がある
生徒が上達しない
反応がわるい
武道の稽古では本人が上達を
実感しにくいという面があります
運動でも勉強でも上達の実感のないものに
人は意欲を傾けることはできません
実力が上がらなければ自信もつきません
考えた末
意欲が上がらない
厳しい稽古から
楽しく上達する稽古方法を
模索し始めました
少しずつ形になっています
これからも
生徒が意欲をもって稽古できるように
工夫をしていきたいと思います
●イベント日程
4月10日(日)…北分支部修練会 (白梅体育館)
4月17日(日)…組手講習&審判講習会 (野田道場)
4月24日(日)…北分支部前期審査会 (白梅体育館)
5月15日(日)…岡山県ジュニア大会 (岡山県体育館)
5月29日(日)…限定審査会 (野田道場)
●今週の一言(40)
人生という戦いで勝ち抜くのは
強く速い者とは限らない
最後に勝ち残るのは
勝てるという自信を持った者だ
●解説
プロゴルファー、アーノルド・パーマーの言葉の抜粋です
スポーツでも、何かの勝負ことでも、
実力があるものが必ずしも勝つとは限らないと良く言われます
特にスポーツの世界では接戦の試合などで
結果を大きく左右するのは自信の有無だと言います
ある心理学者は、
「人間が失敗する唯一の理由は、自分に自信が持てないから」
と語っています
自信のある人は、そうでない人より良い職業につき
よりよい業績をあげるという統計があるそうです
学校の成績で見た場合知能指数が高いことより
自尊心が高い生徒の方か成績がよいという研究結果もあります
成功する人は他人がなんと言おうと
自分の能力に絶対の自信があるといいます
稽古を一生懸命することも大切ですが
今現在の選択に妥協をしないという態度が
自信を身に付けるコツといえるのでしょう
●参考…戦う自分をつくる13の成功戦略/ジョン・C・マクスウェル
最後まで読んでいただき有難うございます