メール配信(2017.06.12)

会員・保護者の皆様 いつも有難うございます。
岡山県大会まであと一週間
出場者はハードな稽古をこなしてきたことと思います。
人それぞれですが…一般的には、これからは調整期間になります。
特別なことをするのではなく
普段通りの生活をしながら疲労回復のための休養や栄養補給…
なによりも精神面の充実をはかります。
注意しておきたいことは
プレッシャーを否定しようとすることです。
ポジィティブ思考な人ほど前向きにならなくては…と
緊張しているのに忘れようと頑張りすぎてしまうことがあります。
試合前のプレッシャーは、あって当たり前…と思い
私は緊張している…と認めてみると
気分も変わってくるようです。
是非、試してみてください。
●イベント日程
6月18日(日)岡山県大会
7月02日(日)夏季審査会



●今週の一言(289)
極端な
ポジィティブ思考は
かえって人を
息苦しくさせる
●解説
苦しいときや落ち込んだとき、「もっとポジィティブにならないと」と考える人は多いことでしよう。
それでうまくいくときもあるし、逆効果になる場合もあります。
特に落ち込んでいるときに、「ガンバレ」と自分を励まそうと思っても、かえって落ち込んだりします。
東日本の震災後、日本中に「頑張ろう」という空気が流れましたが、それに違和感を覚えた人もいたようです。
励まされた人もいたでしょうが、逆に「これ以上何を頑張ればいいんだ?」と苦しくなった人も沢山いたようです。
ポジティブ思考の信奉者の多くは、無理をしがちだといいます。
苦しいときは泣き言のひとつでも言ってみるのも健康的ではないでしょうか。
●参考…心がラクになる22の言葉/本田健
最後まで読んでいただき ありがとうございます。