2017.06.19(月)西大寺

●少年部
岡山県大会に出場した生徒も元気に参加…子どもには調整は必要ないようです。
とはいうものの…メリハリは必要です。
試合参加者は前半、作文を書いてもらいました。
良かったところ、出来なかったところ、今度はこうしたい…等々。
思い通りにならないから面白い…などと言っても今は理解できないでしようが
体験したことは必ず、どこかで役に立つものです。
他の生徒は次の審査に向けて内容の確認…ゆっくり丁寧に
上級者の組手移動をしている時
青や橙帯の先輩達に白帯の打ち込みの指導してもらいました。…大喜びでしてくれます。
合同で受け返し~フリースパーリング。今日は、(本当に)ゆっく丁寧に…
西大寺所属の受審者は居残りして稽古。



●一般部
試合参加者は2名…レポート作成。悔しかったようです。
行動を変えない限り結果は同じですよ…
稽古は最初から伝統型
黒帯は野﨑先生に征遠鎮の型を指導してもらいました。
他は私が指導して、各帯の審査項目を一つづつ…厳しくチェック!!!!
補強
受け返し…基本的な内容を丁寧に/先輩と後輩と組んで指導してもらいました。
最後の上段蹴りの応じは種類を沢山…
大技に対する応じは反省点の一つです。
指導者としても、色々と課題が見えた大会でした。