2017.06.21(水)野田

●少年部
大会の参加者はレポート。
ノルマ(2枚)を埋めようと同じことを書いていた人がいました。
同じ人と1か月後に試合をするとして同じことをしていたら??
結果は良くても同じと思った方がいいですね?
書くことは(ワープロよりも)頭にいい刺激を与えるそうです。
体験??が二名…とても元気な兄弟でした。
白帯は池本先生とリュウト君がレベルに合わせて分担
色帯は私が指導。…基本を一通りして組手移動。
補強をして受け返し…説明を聞いていない色帯が数名
メンタルタフネスを発揮して冷静に説明。…白帯じゃないんだからネ
軽く限定スパーリング~フリースパーリング
試しに相撲(半分はレク)…喜んでしていました。
審査を受けたいという生徒数名は居残り…なかなかイメージが伝わりません。課題です。



●一般部
社会人、女子、学生…バランスよく大勢参加。
試合出場者も多数参加…優勝者が4名(お~)
レポート記入(1時間)…出来なかったら宿題。(嫌な響きです)
ついでにユリちゃんには昇段レポートの続編を依頼。
小学生時代からの心境の変化や成長を表してくれたらと思っています。
黄帯以下の生徒は池本先生が審査用の稽古
黒帯はリュウト君がセイエンチンの指導
他は私が指導。…太極一から
緑帯より茶帯の生徒のクセが気になりました。
合流して型の分解…ついでに私の空手観なども語ってしまいます。(脱線)
ソラ君…やられ役の時の顔芸がグット♪
面白スパーリング…気晴らしにはもってこい??
