2017.06.22(木)水島

●少年部
大会の後ということで恒例のレポート作成
皆よく頑張っていました。…指導者としての(自分の)課題は満載ですが
準備運動…柔軟体操の仕方が気になりダメ出し連発
このままでは柔らかくはならないと判断して、柔軟がちゃんと出来た生徒から稽古開始
入会者が1名…とても面白いキャラクターです。
審査に向けて基本稽古~組手移動
補強~受け返し/スパーリングまで…今日はごく軽く
柔軟体操で基本稽古をしていになかった生徒は改めて基本稽古。
審査希望者は居残りで補習。…受けたいという気持ちが芽生えただけでもうれしい…という生徒もいました。



●一般部
試合出場者はレポート
試合の結果よりも、準備や振る舞いなど、結構普段の生活と重なることがあります。
よくよく考えて欲しいと思います。
入会者1名…少年部で入会した生徒のお兄さん。
今日は片山先生が初心者指導。…横目てせ見ていましたが、覚えが早いようです。
まずは24回出席して橙帯を目指しましょう。
緑・茶帯の生徒は伝統型
予想よりも癖がなくスムーズに進行しました。…昇級も考えられそうです。
補強
伝統型の分解~面白ルールのスパーリング
後期の稽古は型試合に向けて伝統技が中心になります。
出場目指して今から準備しておきましょう。