2017.11.22

●少年部
幼年から1.2年生(主に白帯)は池本先生が指導。
幼年にあわせてレクから準備運動、基本稽古。
審査を受ける生徒の稽古は幼年終了後。…時間配分がナイスです。
緑以上の生徒は伝統移動。…クマッシーことカイト君が指導。
カイト君は後半は幼年の指導。…羞恥心をすてて弾ければ大人気になりそうなキャラクターです。
他は審査項目のチェック。…空手用語を理解していない生徒が数名
後半は先輩と後輩が組んで受け返し。限定スパーリング。フリースパーリング。
稽古後は、審査予定者はと確認の生徒は補修稽古。
ケイマ君…再確認終了。昇級おめでとう♪




●一般部
本日は学生部?…社会人は数名。 平均年齢低い。
緑帯は池本先生が指導。茶帯2級は私が指導…徹底して審査項目チェック。
突っ込みどころ満載ですよ~ガンバロウ!!
1級と黒帯はリュウト君が理リードして組手稽古。
中四国交流大会参加者も元気に参加。
優勝したチハルちゃん。…次は昇段2次審査です。
他の人も次の目標に向けてしっかり準備しておきましょう。
今週の一言…緑帯の学科(原因と結果の法則)について解説
善因善果 …よい行いをすれば良い結果になる。
悪因悪果 …悪い行いをすれば悪い結果になる。
自因自果 …結果の原因は自分の行動(言動)。
試合や審査の結果も同じです。(自分に言い聞かせています)
