2018.03.08

●少年部
見学が1名…偶然? 同じ小学校の友達がいたそうです。興味を持ってくれたらしく、来週体験予定です。
白帯は片山先生が指導。審査を受けた生徒もいて意欲的に取り組んでいました。
他…私とマサチカ君が指導。
基本稽古を終えてから、試合に出場しない白から青帯の生徒はマサチカ君が指導。
本人曰く…一部の生徒に振りまわされました。/だれでも最初はそんなものです。
黄帯以上、試合出場者は私が指導。
仮想組手から………イメージが無いからでしょう無茶苦茶な動きをしていました。
ちょっと考えて…組手(所謂本気で)から行うことにしました。
限定スパーリング、もう一度スパーリング、打ち込み、補強まで。
体験しないとわからないことは多いと思います。…試合もその一つですね。
論語の素読。…長い文章に苦戦??
意味を解説して最後にもう一度。…とても大きな声で素読が出来ました。
稽古後…審査確認のための補習稽古
リク君が合格。…いきなり上手になっていました。多分お家でも稽古していたのだと思います。



●一般部
白橙の生徒は片山先生が指導して基本的な流れで稽古。
他は伝統移動から伝統型…リオちゃん。形はOK。これからはキレや緩急を意識しましょう。
他はまずキチンとした形を意識して稽古しましょう。
リサちゃん…大学の実習てせ暫く稽古にこれていませんでした。
色々大変だそうです。…気分転換になればと思います。
元放課後番長のタカハシさん。…最近コンスタントに参加。
稽古後の自主トレでは、打ち込み。…結構スタミナあります。
交流試合まであと10日程。…体調崩さないよう取り組んでいきましょう。