FC2ブログ

2018.03.21(水)

author photo

Byblacksabbath1104

DSC_0250_convert_20180323123105.jpg
●少年部…幼年~小学6年生まで
交流試合に参加した生徒はレポート。出場して良かったこと、学んだこと、気づいたことなどを10個以上。
一つ二つはすぐに出てきます。絞り出すようにして出て来たことにヒントがあるようです。 
幼年女子の体験が1名…チホちゃんが風船つかってリードしてくれました。
幼年から小学1年生は池本先生がいつも以上に楽しく指導。
小学2年ん生以上は私が指導。…カイト君が補助。
真面目(?)に基本稽古をして上級者は伝統型。下級者は組手移動。
後半は、護身技検定(クイズ)と実技
寸劇やエヤ―護身技(仮想)を交えながら進行。
言い争っていた相手かナイフを取り出した???
下段払いでさける方法を指導しましたが。…私なら、先ず逃げることを考えるよと。…伝えました。
冗談ぽく言いますが、物騒な世の中なので、半分は本気です。
シンタ君…再確認終了。時間かかりましたが、何か学んでくれたと思います。
昇級おめでとう♪
DSC_0247_convert_20180323123125.jpgDSC_0253_convert_20180323123224.jpgDSC_0258_convert_20180323123445.jpg
●一般部
交流試合出場者と運営してくれた人はレポート。とにかく何かに気づきましょう。
緑帯以下の生徒は池本先生が指導して、審査の確認他基本的な稽古。
茶帯以上は私が指導。
足さばき移動しながらの突き技や蹴り技。
生徒から、そんな難しい事できるんですか???…と呟きあり
いやいや…組手では、それやらないど戦えないでしょう??…と妙なやり取り
後半は合流してスパーリングょしてから約束組手。
構えにクセがある生徒は池本先生が徹底指導。
他はもう一度スパーリング。
審査(三人連続)
組手確認。…もう少し頑張りましょう。

 
Share

Comments 0

Leave a reply