FC2ブログ

メール配信(2018.05.07)

author photo

Byblacksabbath1104

DSC_0226_convert_20180507114925.jpg
会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。
新年度…幼年だった生徒は小学生に
小学6年生だった生徒は中学校に進学しました
稽古時間も変わり、それぞれ戸惑うこともあるようですが
元気な稽古姿勢で雰囲気を、明るくしてくれています。
道場以外でも変わったことは多いと思いますが
色々な人と交流して体験を重ねて成長してもらいたいと思います。

●イベント日程
5月13日(日) 限定審査会
5月20日(日) 有段者講習会
6月03日(日) 伝統型講習会
6月17日(日) 岡山県大会


DSC_0071_convert_20180507130927.jpgDSC_0227_convert_20180507130719.jpgDSC_0231_convert_20180507130829.jpg

●とくいく論語四 (理想の人間像とは・一) 


「書き下し文」
 子曰く、
 君子は周して比せず。
 小人は比して周せず。



「読み方」
 しのたまわく、
 くんしはしゅうしてひせず。
 しょうじんはひしてしゅうせず

とくいく「こども論語」訳
先生が言いました。心が大きく広い豊かな徳(心)のある人は、
いろんな友達と仲良くすることができます。
また、正直で思いやりのある明るい人は、
友達をいじめたり馬鹿にしてからかったりすることはありません。
そういう人を「仁者」又は、「君子」といいます。
反対に、心が小さく貧しい人は、自分の好きな友達ばかりと仲良くします。
また、気に入らない友達を仲間外れにしたり、いろんな友達と仲良くすることができません。
そういう人のことを「小人」といいます。
だから、みなさんは「小人」ではなく、心が大きく広い豊かな「仁者・君子」になれるよう努力しないといけませんよ。
そうすれば、学校での生活(遊びも勉強)も心から楽しくなりますよ。

●出典…論語(為為政第二―十四)/徳育学習会

最後まで、読んでいただき有難うございます。

Share

Comments 0

Leave a reply