2018.06.09(土)

●少年部1部…幼年から中学1年生までの生徒が参加
幼年と1年生の白帯はヒョウガ君が楽しく指導。ちよっと不機嫌だった幼年も上手く指導してくれたいました。
低学年の帯と残りの白帯は片山先生。
青帯以上と三年生以上の橙帯(希望者)は私が指導。
基本稽古は厳しくチェックしつつも一気に流して組手稽古に突入。
打ち込み/打ち込み/補強/補強/限定からフリースパーリングまで
論語の素読…今回は活発な意見交換という訳にもいかず、要点の解説。
心を込めて行動すれば感動を与えることができる!!身近なことでは礼法ですね…
審査確認だったセイゴ君…見事合格。昇級おめでとう♪



●少年部2部…低学年から高校生までの生徒が参加。
40名近くいたと思います。…人口密度が高く、空気が薄く感じます。
黄帯以下の生徒は片山先生が指導。後半は緑以上や中学生以上の生徒も追加。
私は前半緑帯以上の生徒の指導。
基本稽古を一通り行い、試合用の稽古に移行。
倉敷所属のショウタ君が初参加。同じ学校の生徒とのスパーリングは白熱していました。
打ち込み沢山。補強沢山。…一人でやっても手抜きできないよう自分が昔考えた内容です。
試合ともこの稽古はどちらが辛いかとたずねました。…練習の方が辛いそうです。
試合まで一週間。…体調崩さないように、もう少し頑張りましょう。
アミちゃん…再確認終了。昇級おめでとう♪