FC2ブログ

2018.06.12(火)

author photo

Byblacksabbath1104

KIMG0016_convert_20180613124321.jpg
●少年部…幼年から小学6年生までの生徒が参加。
入会者が1名…自分から習いたいと言っていただけあり、意欲的に稽古。
上達が楽しみです。
本日は補助指導員がお休み。…幼年や初心者も合同で稽古を行いました。
伝統基本・足さばき・組手基本・組手移動
難しいかな?という部分は上級者の先輩がついて説明してもらいながら進行。
初心者や幼年の稽古を一通り終えたあと、スパーリングと打ち込み。
いつもと違う流れですが新鮮だったようです。
お兄ちゃ、お姉ちゃんのいる幼年は玩具や折り紙で遊びながら終わるのを待ちます。
使い方は大人が指示しない方が想像力が身につくそうです。

KIMG0002_convert_20180613124358.jpgKIMG0014_convert_20180613124341.jpgKIMG0043_convert_20180613124453.jpg
●一般部…中学生~一般社会人までの生徒が(大勢)参加。
伝統基本を合同で行った後、演武(発表会)を予定しているジニヤは別メニューで特訓。
稽古終了間際にはリハーサル。厳しくも優しい指導の成果で、とても上手になっていました。
南方所属のコジマ君が高島に初参加。床が板の道場は初めてのようでした。
皆もいい刺激になったよううです。
スパーリングを一通りしてから、応じ技(受け返し)、もう一度スパーリング
試合出場者と希望者は打ち込み~補強。
他は伝統型や審査項目の自主トレ。…何していいか理解できていない人は私が指導。
昇級したいといいながら内容を理解していないことは問題です。
自分で考えて行動出来る人になる。指導の課題でもあります。


Share

Comments 0

Leave a reply