メール配信(2018.09.03)

会員・保護者の皆様 いつもありがとうございます。
先日は、指導員会議が行われました。
忙しい中、参加していただいた皆さん有り難うございました。
前半は道場の取り組みについての報告
後半は、組手競技の審判講習が行われました。
私達指導者が技術的、或は人間的に優れていれば
生徒も優れた武道人になりまた、善い人になると思います
先ずは私達指導者が生徒と見本となるよう
心がけていこうと改めて思いました。
●イベント日程
9月16日(日) 秋季審査会
9月23日(日) 本部修練会
10月14日(日) 有段者審査会
10月28日(日) 伝統型大会



●とくいく「論語」八 (善い生き方とは・三)
「書き下し文」
子曰く、
苟くも仁に志せば、
悪む無きなり。
「読み方」
しのたまわく、
いやしくもじんにこころざせば、
あくむなくなり
●とくいく「こども論語」訳
先生が言いました。
かりにも「正直な心と思いやりの心」で家族や友達を大切にし、
将来は社会のために役に立とうと目標を持って努力する人であれば、
その人の心に悪意(悪い心)がめばえたり悪い誘惑に惑わされたりするようなことはありません。(人の嫌がるようことや悪口などは言いません。
また、悪い遊びに誘われても、強い意志(心)で断ることができます。)
●出典…論語(里仁第四‐四)/徳育学習会
最後まで、読んでいただき有難うございます。