メール配信(2018.12.10)

会員・保護者の皆様 いつも有難うございます。
昨日は冬季審査会でした。
お手伝いいただいた審査員、学生部の皆さん有り難うございました。
参加された皆さんお疲れ様でした。
今回は幼年や小学1年生など幼い生徒が多く受審しました。
早く色帯になりたいと楽しみにしていると思います。
中には「再確認」となり暫く我慢しながら
稽古しなければならない生徒もいます。
本人にすれば辛い時期になりますがそんな体験も長い目で見れば
とても有意義なものになると思います。
●イベント日程
12月16日(日)岡山・倉敷地区忘年会
12月23日(日)北分支部合同稽古
12月23日(日)津山地区忘年会
12月28日(金)稽古納め
1月5日(土)稽古始め



●今週の一言(345)
諦めないことが
成功の鍵
●解説
偉人といわれた人の伝記を読む。すると偉人達が必ず通った筋道が見えてきます。
例外なく「挫折」を経験しています。
誰にも失敗や挫折はあると知っていることはとても重要で、
知っていれば「この挫折も何かをやり遂げた人達と同じ道を辿っているに過ぎない」と捉えることが出来ます。
知らないと「不運」「能力のせい」「自分の限界」などと早とちりして諦めてしまう率が高くなります。
目標達成のプロセスは…よしやるぞ(決心)・やる(行動)・続ける(継続)・挫折(失敗)・諦めない・成功(目標達成)です。
誰だって一直線成功にする人はいません。失敗しても諦めなければ目標は達成できるのです。
●引用…道徳の話/平光雄
最後まで読んでいただき ありがとうございます。