FC2ブログ

メール配信(2019.03.04)

author photo

Byblacksabbath1104

IMG_1078_convert_20190305104314.jpg
会員・保護者の皆様 いつもありがとうございます。
昨日は春季審査会が行われました
参加された皆さん お疲れ様でした。

ご協力いただいた審査員、学生部の皆さん
有り難うございました。

夕方(3部)は、昇段を含む上級者の審査でした

当然ですが指摘(指導)することも厳しくなります。

審査の内容は準備次第で変わってきます。

何をするのか分からないままだと
不安になり萎縮してしまって
本来の実力を発揮できなくなるかもしれません

結果発表までの一週は審査内容を把握していたか?
稽古量は十分だったか?

等々…事前の取り組みについて思い出してみましょう。

●イベント日程
3月17日(日)春季交流試合
3月24日(日)組手講習会
3月31日(日)真庭修練会

IMG_0790_convert_20190305104426.jpgIMG_0665_convert_20190305104340.jpgIMG_1074_convert_20190305104452.jpg

●とくいく「論語」十四 (学ぶことの大切さを知る・三)

「書き下し文」

子曰く、君子は食に飽くるを求むこと無く、
居に安きを求むること無し。
事に敏にして言に慎み、
有道に就きて正す。
学を好むと謂う可きのみ。


「読み方」

しのたまわく、くんしはしょくにあくるをもとむことなく
いにやすきをもとむることなし。
ことにびんにしてげんにつつしみ、ゆうどうにつきてただす。
がくをこのむというべきのみ

●とくいく「こども論語」訳
先生が言いました。
自分の心と体を鍛え、正しい目標を持って行動できる
意志の強い「君子」といわれるような人は、
自分の食欲のままに、好きなものを食べ過ぎたりするようなことはなく、
腹八分に抑えることができます。

また、家では、何もしないでごろごろしていたり、
遊んで楽しいことばかりするようなこともしません。

家のお手伝いや自分の身近に善いと気づいたことは、すぐに行い、
善いことをしたからといって自慢するようなこともせず、
また、人の悪口や嫌がるようなこともしません。

そして、人の道(正しい善いと)にそって
努力する人格(性格・人柄)の優れた人から、
色々なことを学び、いつも自分の心を
正しくするように心がけます。

そのように「自制心と向上心」を持っている人こそ、
心から学ぶことができる人になれます。


●出典…論語(学而第一-十四)/徳育学習会


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

最後まで、読んでいただき有難うございます。


Share

Comments 0

Leave a reply