FC2ブログ

メール配信(2019.05.20)

author photo

Byblacksabbath1104

DSC_7472_convert_20190520104258.jpg 
会員・保護者の皆様 いつも有難うございます。

先週から本部管轄の道場では

少年部の演武会&体験入門会が行われています。

基本稽古をしながら

後ろで控えている(幼い)生徒達の様子を見たり

次の段取りを考えるなど頭の中はフル回転

注意していることは

あまり指示をし過ぎないことです

なるべく

生徒自身が状況を見て動いて欲しいと思うからですが

時間も限られているので最低限の指示だけ行います

普段の稽古でも

教えること

考えること

この二つのバランスを取りながら接していきたいと思います。


●イベント日程
 5月26日(日) レベルアップ講習会
 6月23日(日) レベルアップ講習会
 7月7日(日) 岡山県大会


DSC_7450_convert_20190520104618.jpgDSC_7499_convert_20190520104332.jpgDSC_7476_convert_20190520104533.jpg
●今週の一言(363)

 教えてもらえる環境に
 慣れてしまうと、
 自分で気づける
 人にはなれない


●解説
学校とは勉強を教わる場所であり、

先生が勉強や人間関係の面倒を見てくれます。

ただ、昔と違い現代の子供達は、

放課後でさえ塾などに通い”教えてもらう環境”に身をおく時間が増えています。

教えてもらうばかりで考えて行動するこが出来ない子だと、

問題ごとが起きた時、どうしていいかわからず、

周りがやっているように同じことを繰り返し、

自分で考えなければいけない、ということにさえも気づけません。

塾や習い事に通わせる一方で、

遊びや自由な時間も与え、その中で何かに気づく、

気づかせる工夫もしていかなければならないのかもしれません。

●参考…HP/edtech & inno

最後まで読んでいただき ありがとうございます。


Share

Comments 0

Leave a reply