メール配信(2019.11.25)


会員・保護者の皆様 いつも有難うございます。
先週の少年部
稽古前に行う生活の心得の確認は「挨拶と返事」でした
反応が今ひとつだったので質問しました
挨拶が大切だと言われるけれど
どうしてでしようか? …と
なかなか答えが出てきません
大切だと理解していないのに出来るはずがありません
形だけでなく心から挨拶の意味が理解できるよう
指導していきたいと思います。
●イベント日程
12月01日(日)中四国交流大会
12月08日(日)冬季審査会
12月08日(日)倉敷地区忘年会
12月08日(日)津山地区忘年会
12月15日(日)岡山地区忘年会
12月22日(日)北分支部合同稽古


●今週の一言(381)
明るく
いつでも
先に
続ける
●解説
「あいさつ」の「挨(あい)」という漢字には「後から押す」「近づく」という意味を、「拶(さつ)」という感じには「迫る」という意味を持ちます。
もともとは禅問答から来た言葉とされていますが、「自分の心を積極的に開いて相手に近づく」という意味だそうです。
誰でもできる「あいさつ」ですが、日頃から意識して実践していないと、いつのまにか錆びついてしまうものです。
「明るく、いつでも、先に、続ける」…日常生活でも実践していきましょう。
●参考…サイト/JBM
最後まで読んでいただき ありがとうございます。