2011年07月18日
定期通信
会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

道場生がいじめをした
あるいはいじめられている
という話を聞くことがあります
叩いたり、叩かれたり
という内容ではなく
大勢で一人の悪口を言ったり、
みんなから無視されたり、ということのようです
イジメという行為は
自分の弱さを認められない人がするものだといわれます
私も小中学生の頃
眉毛が太いのでゲジまゆ!!と良くからかわれました
当時はそれなりに傷ついてたいような気がします
逆に知らないうちに相手を傷つけていたこともありました
最近読んでいる「日本人の誇り」という
本の著者、藤原正彦氏によると
いじめに該当する行為がなくなることはまずないと言い切っています
問題は
いじめている人
いじめられる人
よりも、それを見て見ぬふりをする人が増えているとのことです
理屈ではなく
卑怯だから、或いは
恥ずかしいことだから
してはいけないと
強く指導していきたいと
思います
●イベント日程
7月23日(土)~24日(日)…夏季合宿旅行 (城崎)
7月31日(日)…美作修練会 (美作道場)
8月7日(日)…限定審査会 (野田道場)
●今週の一言(No.56)
人生では
「ない」ことに目を向けると
「ない」が増え
「ある」ことに目を向けると
「ある」が増える
●解説
人間は、事の良し悪しに関係なく
興味や関心があること自分が意識していることの情報を
目ざとく受信する能力があります
嫌なことを意識すれば嫌なことが
楽しいことを意識すれば楽しいことが
自分の前に現われます
例えば、強くなりたいと思った途端に空手道場の看板が目に入ったり
ファッションに興味がある人はきれいな服に気が付く等
インターネットの検索エンジンのように
自分の気になることの情報を目ざとく発見する
機能が生まれながらに用意されているのです
せっかく与えられたこの機能を自分が
成長するために使えていない人が多いのは、さびしいかぎりです
ぜひ、この機能を目標達成や世の中がよくなるために使って
もらいたいと思います
●参考…船井幸雄のすべて/佐野浩一
&人生を豊かに生きるための知恵コツ満載ブログ(ウェブサイト)
最後まで読んでいただき/有難うございます
会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

道場生がいじめをした
あるいはいじめられている
という話を聞くことがあります
叩いたり、叩かれたり
という内容ではなく
大勢で一人の悪口を言ったり、
みんなから無視されたり、ということのようです
イジメという行為は
自分の弱さを認められない人がするものだといわれます
私も小中学生の頃
眉毛が太いのでゲジまゆ!!と良くからかわれました
当時はそれなりに傷ついてたいような気がします
逆に知らないうちに相手を傷つけていたこともありました
最近読んでいる「日本人の誇り」という
本の著者、藤原正彦氏によると
いじめに該当する行為がなくなることはまずないと言い切っています
問題は
いじめている人
いじめられる人
よりも、それを見て見ぬふりをする人が増えているとのことです
理屈ではなく
卑怯だから、或いは
恥ずかしいことだから
してはいけないと
強く指導していきたいと
思います
●イベント日程
7月23日(土)~24日(日)…夏季合宿旅行 (城崎)
7月31日(日)…美作修練会 (美作道場)
8月7日(日)…限定審査会 (野田道場)
●今週の一言(No.56)
人生では
「ない」ことに目を向けると
「ない」が増え
「ある」ことに目を向けると
「ある」が増える
●解説
人間は、事の良し悪しに関係なく
興味や関心があること自分が意識していることの情報を
目ざとく受信する能力があります
嫌なことを意識すれば嫌なことが
楽しいことを意識すれば楽しいことが
自分の前に現われます
例えば、強くなりたいと思った途端に空手道場の看板が目に入ったり
ファッションに興味がある人はきれいな服に気が付く等
インターネットの検索エンジンのように
自分の気になることの情報を目ざとく発見する
機能が生まれながらに用意されているのです
せっかく与えられたこの機能を自分が
成長するために使えていない人が多いのは、さびしいかぎりです
ぜひ、この機能を目標達成や世の中がよくなるために使って
もらいたいと思います
●参考…船井幸雄のすべて/佐野浩一
&人生を豊かに生きるための知恵コツ満載ブログ(ウェブサイト)
最後まで読んでいただき/有難うございます