生活の心得
生活の心得

また、試合においても勝つためには自信が必要だと言われます。
地道な稽古を積み重ねていくことは確かに必要ですが…自分を信じるには、自分は出来るという成功体験を数多く積み重ねることが必要です。
人は日々の生活の中で行動する(出来る)、行動しない(出来ない)という判断を数多く繰り返しながら、人格を作っていきます。
稽古で妥協しなくても、残り大部分の生活で、人との約束や時間を守らない、勉強やお手伝いや身の周りの環境を整えることなど、本来は出来ること、やるべきことをしない。
また自分の言動で他人を不愉快にしてしまい、人間関係がうまくいかない。
といったことを繰り返しているようでは、心の強さにはつながりません。(どこかで妥協する弱い自分を知っているからです)
道場で指導しているのは…
①姿勢・表情
②挨拶・返事
③言葉使い
④身だしなみ
⑤作法(所作)
⑥生活習慣
⑦お手伝い(奉仕活動)
⑧行動(体験)
…の8項目です。
私たちの道場では、決められた規則(ルール・マナー)を守ることで、自分の心身を律するという習慣を身につけ、各自が実際の生活(家庭・学校・人間関係)にも活かせるよう導いていきたいと考えます。