メール通信(2012.10.29)
定期通信
会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

昨日は東京で、フリースタイルオープンが開催され岡山支部からは4名が出場しました。
フリースタイルの組手試合は従来の打撃技に掴みや掛け、投げ技を加え
数値化し、勝敗を競うというものです。
打撃によって点数を獲得するのは難しいので、安易に投げ技を仕掛けて逆に投げられたり
打撃にプレッシャーが無いと簡単に組まれて投げられる選手が多くいました。
結局は、相手がプレッシャーを感じるような打撃になるよう
心がけて稽古していくことが上達の近道ではないかと思いました。
参加された皆さん、経験したことを活かして、これからもがんばってください
●イベント日程
11月4日(日) 限定審査会(野田道場)
11月25日(日) 有段者稽古・有段者審査会(養徳館)
12月2日(日) 冬季審査会(野田道場)
●今週の一言(114)
幸運を期待してはいけない
障害を乗り越えるには
自分が大きくなるしかない
●解説
この世には二種類の人間がいるといわれます。
「何かを成し遂げようと行動を起こす人」と「ミスを極力避けて行動しない人」です。
エベレスト登頂に初めて成功したヒラリー卿は、別の登山隊の一員として失敗を経験し、隊員の一人を失っていました。
イギリスに帰国した際の慰労会で、彼が公衆の前で挨拶をしました。
そこで彼は「エベレストよ、今回は私の負けだ。だが必ず舞い戻って、登頂してみせる。
なぜなら、山はこれ以上大きくならないが、私はもっと成長できるからだ。」と言いました。
今のあなたが、どんな障害にぶつかっているかは誰にも理解できません。
すでに最大級のレベルに達していて、自分の力ではどうにも出来ないとさえ思えるかもしれませんが、これだけは断言できます。
困難を乗り越える唯一の方法は「自分には必ず乗り越えられる」と信じることです。
障害が小さくなることを期待するのではなく、自分が大きくなれば、困難は乗り越えることが出来るのです。
●参考…「戦う自分」をつくる13の成功戦略/ジョン・C・マックスウェル
最後まで、読んでいただき有難うございます。
会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

昨日は東京で、フリースタイルオープンが開催され岡山支部からは4名が出場しました。
フリースタイルの組手試合は従来の打撃技に掴みや掛け、投げ技を加え
数値化し、勝敗を競うというものです。
打撃によって点数を獲得するのは難しいので、安易に投げ技を仕掛けて逆に投げられたり
打撃にプレッシャーが無いと簡単に組まれて投げられる選手が多くいました。
結局は、相手がプレッシャーを感じるような打撃になるよう
心がけて稽古していくことが上達の近道ではないかと思いました。
参加された皆さん、経験したことを活かして、これからもがんばってください
●イベント日程
11月4日(日) 限定審査会(野田道場)
11月25日(日) 有段者稽古・有段者審査会(養徳館)
12月2日(日) 冬季審査会(野田道場)
●今週の一言(114)
幸運を期待してはいけない
障害を乗り越えるには
自分が大きくなるしかない
●解説
この世には二種類の人間がいるといわれます。
「何かを成し遂げようと行動を起こす人」と「ミスを極力避けて行動しない人」です。
エベレスト登頂に初めて成功したヒラリー卿は、別の登山隊の一員として失敗を経験し、隊員の一人を失っていました。
イギリスに帰国した際の慰労会で、彼が公衆の前で挨拶をしました。
そこで彼は「エベレストよ、今回は私の負けだ。だが必ず舞い戻って、登頂してみせる。
なぜなら、山はこれ以上大きくならないが、私はもっと成長できるからだ。」と言いました。
今のあなたが、どんな障害にぶつかっているかは誰にも理解できません。
すでに最大級のレベルに達していて、自分の力ではどうにも出来ないとさえ思えるかもしれませんが、これだけは断言できます。
困難を乗り越える唯一の方法は「自分には必ず乗り越えられる」と信じることです。
障害が小さくなることを期待するのではなく、自分が大きくなれば、困難は乗り越えることが出来るのです。
●参考…「戦う自分」をつくる13の成功戦略/ジョン・C・マックスウェル
最後まで、読んでいただき有難うございます。