2011年10月17日
定期通信
会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

競技選手時代の話です
朝は毎日トレーニングをしていましたが
その日は渋滞に巻き込まれてしまい
5分遅刻してしまいました
その時は、中川先生に指導を受けていましたから
遅刻の理由など言っても言い訳にもなりません
その日のトレーニングはやめろということになりました
試合も近いのにと思いましたが中川先生から…
試合で勝とうと思ったら準備が大切であること
この場合、
渋滞を予測して
あらゆる可能性を検討して
絶対に遅れないようにすること
余裕をもって移動すること
事故渋滞であっても
迂回ルートをイメージしておくこと
そして時間には必ず到着すること
社会人の皆さんなら
理解できると思いますが
何かの製品でも、企画でも
期限(時間)に間に合わなければ
信用を失ってしまい
二度と相手にしてもらえない可能性があります
この場合は
期日のある試合までに
自分を信じられるような
行動(トレーニング・生活)をしていなければ
自分を信じて試合に臨むことは
出来ないということを教わりました
●イベント日程
10月23日(日)…北分支部後期審査会 (白梅体育館)
11月6日(日)…限定審査会 (野田道場)
11月20日(日)…中四国交流大会 (香川県高松市)
11月27日(日)…フリースタイル・ジャパンオープン (東京)
●今週の一言(69)
人生は時間の使い方次第
時間を大切にすれば
充実した人生を
送ることが出来る
●解説
二人の木こりがいました
木こりAは朝早く仕事にでかけ、夜遅くまで休みなく懸命に働きました
木こりBは人並みの時間を働き、休みも充分にとっていました
一日が終わり二人が切った木の数を比べてみると
人並みに働いた木こりBの方が遙かに多いことがわかりました
AがBに質問をします
「なぜ僕よりも多くの木を切れるんだい?僕は朝から晩まで休まずに木を切り続けたのに?」
…すると、木こりBは答えた
「ぼくは、どれだけ忙しくても、毎日斧を研ぐようにしているのさ
斧がよく切れれば少しの労力でより多くの木を切ることができるからね」…と
この話でいう斧を研ぐという作業は自分を高めるということです
自分を高める方法はいくらでもあります
一つは沢山の本を読みあさること
特に偉大な業績を残した人の伝記や思想家の本は
自分の夢を膨らませモチベーションを鼓舞する起爆剤となり
自分の心に栄養を与えることになります
思考を停止させる道具(テレビ・ゲーム)などは
自分の意思で(ほどほどにコントロール)して
今すぐ有意義な時間を過ごすようにしましょう
●参考…自分を磨く方法 /A・ロックハート
最後まで読んでいただき有難うございます
会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

競技選手時代の話です
朝は毎日トレーニングをしていましたが
その日は渋滞に巻き込まれてしまい
5分遅刻してしまいました
その時は、中川先生に指導を受けていましたから
遅刻の理由など言っても言い訳にもなりません
その日のトレーニングはやめろということになりました
試合も近いのにと思いましたが中川先生から…
試合で勝とうと思ったら準備が大切であること
この場合、
渋滞を予測して
あらゆる可能性を検討して
絶対に遅れないようにすること
余裕をもって移動すること
事故渋滞であっても
迂回ルートをイメージしておくこと
そして時間には必ず到着すること
社会人の皆さんなら
理解できると思いますが
何かの製品でも、企画でも
期限(時間)に間に合わなければ
信用を失ってしまい
二度と相手にしてもらえない可能性があります
この場合は
期日のある試合までに
自分を信じられるような
行動(トレーニング・生活)をしていなければ
自分を信じて試合に臨むことは
出来ないということを教わりました
●イベント日程
10月23日(日)…北分支部後期審査会 (白梅体育館)
11月6日(日)…限定審査会 (野田道場)
11月20日(日)…中四国交流大会 (香川県高松市)
11月27日(日)…フリースタイル・ジャパンオープン (東京)
●今週の一言(69)
人生は時間の使い方次第
時間を大切にすれば
充実した人生を
送ることが出来る
●解説
二人の木こりがいました
木こりAは朝早く仕事にでかけ、夜遅くまで休みなく懸命に働きました
木こりBは人並みの時間を働き、休みも充分にとっていました
一日が終わり二人が切った木の数を比べてみると
人並みに働いた木こりBの方が遙かに多いことがわかりました
AがBに質問をします
「なぜ僕よりも多くの木を切れるんだい?僕は朝から晩まで休まずに木を切り続けたのに?」
…すると、木こりBは答えた
「ぼくは、どれだけ忙しくても、毎日斧を研ぐようにしているのさ
斧がよく切れれば少しの労力でより多くの木を切ることができるからね」…と
この話でいう斧を研ぐという作業は自分を高めるということです
自分を高める方法はいくらでもあります
一つは沢山の本を読みあさること
特に偉大な業績を残した人の伝記や思想家の本は
自分の夢を膨らませモチベーションを鼓舞する起爆剤となり
自分の心に栄養を与えることになります
思考を停止させる道具(テレビ・ゲーム)などは
自分の意思で(ほどほどにコントロール)して
今すぐ有意義な時間を過ごすようにしましょう
●参考…自分を磨く方法 /A・ロックハート
最後まで読んでいただき有難うございます