2011年10月24日
定期通信
会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

試合出場を嫌がる生徒がいます
空手の試合では痛みに対する恐怖
勝敗(結果)に対する恐怖を経験します
恐怖心の克服こそが心の鍛錬といえます
何故、恐怖を感じるのでしようか?
簡単に言えば正体が解らないからです
以前も言いましたが
人は未知のもの知らないものには
恐怖を感じるようにできています
では、どうすれば良いでしょうか?
知ればよいのです
試合の場合は、思い切って出場することです
試合のあとで聞くと
案外楽しかったなどと言います
緊張はしたけれど精一杯、やった
確かに怖かったけれど思っていたほどではなかった
要は、様々な体験を重ねることが
成長の近道と言えるのではないかと思います
●イベント日程
11月20日(日)…中四国交流大会(香川県高松市)
11月27日(日)…フリースタイル・ジャパンオープン(東京)
12月4日(日)…冬季審査会(野田道場)
●今週の一言(70)
恐怖は逃げれば
逃げるほど大きくなり
立ち向かえば小さくなる
●解説
恐怖心は、筋肉の硬直、集中力の妨げ、気力を奪い、
心を不安で満たし、自信を崩壊させます
そして悪い事しか起こらないという“思いこみ”に引きづり込みます
恐怖には、失敗の恐怖、怪我の恐怖、勝敗に対する恐怖などがあります
恐怖に打ち勝つための第一歩は、自分のなかに「怖い」という思考が
起こったことに気付くことそして
それが、ほとんどの場合想像であることを理解しなければなりません
恐怖と向き合わず避けてばかりいると想像が膨らみ
どんどん怖くなっていきますが
逃げに立ち向かっていくと小さくなり
やがて打ち消されていきます
人は慣れ親しんだことを恐れるのは難しいからです
恐怖とは上達への入り口です
次のレベルに進むには恐怖を通りすぎる必要があります
恐怖を感じるということは人が“限界を押し広げている”
ことを意味するのです
●参考…コンセントレーション・ コントロール・メソッド/(株)キャピタルスポーツ
最後まで読んでいただき有難うございます
会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

試合出場を嫌がる生徒がいます
空手の試合では痛みに対する恐怖
勝敗(結果)に対する恐怖を経験します
恐怖心の克服こそが心の鍛錬といえます
何故、恐怖を感じるのでしようか?
簡単に言えば正体が解らないからです
以前も言いましたが
人は未知のもの知らないものには
恐怖を感じるようにできています
では、どうすれば良いでしょうか?
知ればよいのです
試合の場合は、思い切って出場することです
試合のあとで聞くと
案外楽しかったなどと言います
緊張はしたけれど精一杯、やった
確かに怖かったけれど思っていたほどではなかった
要は、様々な体験を重ねることが
成長の近道と言えるのではないかと思います
●イベント日程
11月20日(日)…中四国交流大会(香川県高松市)
11月27日(日)…フリースタイル・ジャパンオープン(東京)
12月4日(日)…冬季審査会(野田道場)
●今週の一言(70)
恐怖は逃げれば
逃げるほど大きくなり
立ち向かえば小さくなる
●解説
恐怖心は、筋肉の硬直、集中力の妨げ、気力を奪い、
心を不安で満たし、自信を崩壊させます
そして悪い事しか起こらないという“思いこみ”に引きづり込みます
恐怖には、失敗の恐怖、怪我の恐怖、勝敗に対する恐怖などがあります
恐怖に打ち勝つための第一歩は、自分のなかに「怖い」という思考が
起こったことに気付くことそして
それが、ほとんどの場合想像であることを理解しなければなりません
恐怖と向き合わず避けてばかりいると想像が膨らみ
どんどん怖くなっていきますが
逃げに立ち向かっていくと小さくなり
やがて打ち消されていきます
人は慣れ親しんだことを恐れるのは難しいからです
恐怖とは上達への入り口です
次のレベルに進むには恐怖を通りすぎる必要があります
恐怖を感じるということは人が“限界を押し広げている”
ことを意味するのです
●参考…コンセントレーション・ コントロール・メソッド/(株)キャピタルスポーツ
最後まで読んでいただき有難うございます