FC2ブログ

メール配信(2013.01.28)

author photo

Byblacksabbath1104

定期通信

会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

1357865854682_convert_20130129115650.jpg


昨日は指導員会議、および有段者総会が行われました。

参加された皆さん、ありがとうございました。

今年1年間の方向性を皆さんと共有するという趣旨の内容です。

現場で指導をしていると

その場の思いついて何かを試してみると

生徒の反応があがり上達することがあります。

ところが1週間後には、また、元に戻っていることも

しばしば…

その場しのぎの発想では根本的な指導にはならないようです。

表面ではなく心に響く指導を心がけたいと思います。


●イベント日程

 2月10日(日) 限定審査会 (野田道場)

 2月24日(日) 昇段講習会 (野田道場)

 3月17日(日) 第14回春季交流試合




●今週の一言(123)

 アイディアは

 連続する努力の中から

 生みだされる



●解説


「これからはアイデアの時代だ」と言う人は多いようです。

がむしゃらに頑張るだけではダメで、知恵のある人が勝ち残っていけると言いいます。

確かにアイディアは大切です。

ですが、そればかりを優先させるのは危険なことだと思います。

1回や2回ならば思いがけない妙案もひらめくこともあるでしよう。

しかし連続的かつ長期的な真の知恵は、汗の中からこそ出てるもののようです。

努力もせずに出てきた知恵は決して長くは続きません。

現代はちょっとしたアイディアが当たって莫大な利益を手にする人もいます。

そんな出来事を目の当たりにすれば、自分も一発あててややろうと思うのは当たり前かもしれません。

ですが、人生は博打ではありません。

あくまでも汗と熱意の上に時間をかけて築きあげていくものだと思います。

思いつきのアイディアの限界をよく知り、地道な努力を重ねていきましょう。



●参考…人間大事の哲学/江口克彦


最後まで、読んでいただき有難うございます。



Share

Comments 0

Leave a reply