FC2ブログ

メール配信(2013.03.04)

author photo

Byblacksabbath1104

定期通信

会員・保護者の皆様いつも有難うございます。

DSCN0024_convert_20130305085837.jpg


昨日は春季審査会でした。

お手伝いいただいた学生の皆さん

審査員のみなさん本当に有難うございました。

審査会の最初に何故学科試験をするのか

という話を必ずします。

内容はワンパターンで…

●心の方程式

●メンタルタフネス

●五条の徳

●八正道…

等の解説ですが、

空手技術の修得とこれらは

直接は関係ありません

何故、学科をするのか?

参加者(受審者)にたずねても

なかなか答えがでてきません。

毎回、同じことを言っているので

審査を受けたことがある人は

思いだしてください

まだ審査を受けていない

白帯の人は考えてみて欲しいと思います。


●イベント日程

 3月17日(日)  春季交流試合(岡山体育館)

 3月24日(日) 京都クラッシック(京都)



●とくいく「論語」十二 (理想の人間像とは・二)



「書き下し文」

子曰く、君子は義に喩り、小人は利に喩る。



「読み方」

しのたまわく、くんしはぎにさとり、しょうじんはりにさとる。


●とくいく「こども論語」訳


先生が言いました。

君子といわれる心が大きく広い豊かな人は、善悪(悪いことと善いこと)の判断や何が正しいのかを考えたり感じたりすることができます。

反対に、小人といわれる人は、小さく狭い貧しい心の人です。

自分さえよければ、自分さえ楽しければといった、自分の欲(私欲)にとらわれ、何事も自分の損になるか得になるかを、いつも考えたり感じたりして行動する人のことです。

皆さんは、君子といわれるような善悪を本にして物事を考えることができる人間になりなさい。

決して小人といわれるような損得だけで行動する卑しい人間になってはいけませんよ。



●出典…論語(里仁第四-十六)/徳育学習会


最後まで、読んでいただき有難うございます。



Share

Comments 0

Leave a reply