FC2ブログ

メール通信(2013.03.18)

author photo

Byblacksabbath1104

定期通信

会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

CIMG0209_convert_20130319131943.jpg


昨日は春季交流試合でした。

参加された皆さんお疲れさまでした。

運営に携わっていただいたスタッフの皆さん

審判員の皆さん、ありがとうございました。

試合では勝てば嬉しいし負ければ悔しい

当たり前のことですが

負けてしまった生徒のモチベーションが

落ちてしまうことがあります

全員が勝てるはずはありませんが

指導者としては要注意です

勝つことよりも負ける体験の方が

多くのことを学べるものですが

体験したことの意味を本人が自覚できていなかったら

次ぎも同じ結果になってしまいます。

今回の試合で感じことを思い出して

今度は、こうして見ようという発想に転換してもらいたいと思います。



●イベント日程

 3月24日(日) 京都クラッシク(京都)

 4月7日(日) お花見会

 4月14日(日) 真庭修練会




●今週の一言(128)

 成功するまで

 続ければ成功

 途中でやめたら失敗



●解説

アメリカの数学者の話です。

プリンストン大学のワイルズ教授が、350年ぶりにフェルマー予想という数学の超難問を解決して世界をあっといわせたそうです。

この人は、この研究に8年間を費やしました。

この証明に取り組んだ人達は並大抵の数ではなく、四世紀に渡る難問で、世界中の数学の天才、秀才が功名を期して取り組み、その都度挫折していのです。

私たちの生活では、ときに、やることなすことが裏目に出たり、懸命に努力しているのにうまくいかないこともああります。ですが、その努力は、成功を生み出さないのでしょうか。

もしかしたら、もう少しで成功にたどり着くかもしれません。

確かめるべきは努力の方向です。

それが自然の道理にかなうものであれば決して努力をあきらめるべきではありません。

成功するまで努力することが成功であり、途中で投げ出せば失敗といわれるのです。



●参考…幸せとはなにか/江口克彦




稽古日誌が止まっていますが

4月より再開したいと思います。



最後まで、読んでいただき有難うございます。



Share

Comments 0

Leave a reply