2012年01月16日
定期通信
会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

先週の稽古のことです
生徒の挨拶が悪い
靴を揃えていない
手伝いをお願いしたら…嫌な顔をされた
稽古はじめの整列が遅く
だらだらしている…等々
ネガティブなことが重なり
怒りが蓄積…
「いい加減にしろ」…と怒鳴ってしまいました
その日の稽古は大失敗
どよ~んとした雰囲気になり
さらに注意が増えてしまいます
いつも補助指導をしてくれている
学生諸君に注意していることを
自分がしてしまいました
反省中です
こんな時は、どうすればいいでしょうか
自戒の意味で、ご紹介します…
整列が遅い生徒はあえてスルーします
整列している生徒や姿勢の良い生徒を誉めます
すると、他の生徒も早く並び始めます
解っていながら、感情的になってしまうと
忘れてしまうので注意したいと思います
●イベント日程
2月12日(日)…限定審査会 (野田道場)
2月26日(日)…昇段講習会 (野田道場)
3月4日(日)…春季審査会 (野田道場)
3月18日(日)…春季交流試合 (サブアリーナ)
●今週の一言(81)
明るく前向きな言葉を使おう
荒々しい言葉は
自分も他人も傷つける
●解説
人「心」は使う「言葉」によって変化していきます
明るい人、暗い人、運のいい人、悪い人を分け
成長する人とそうでない人を分けていく
一つの要素が、その人の言葉使いです
「ありがとう」と心からいえる人には
ほんとうに有り難いことが起こるものです
他にも
「運がいい」
「よくなっている」
「幸せだ」
「うれしい」
「すばらしい」などの言葉を発していると
不思議とポジィティブな気持ちになり
それを聞いた人も嬉しくなります
反対に
「駄目だ」
「お金がない」
「時間がない」
「めんどくさい」
「してくれない」
「嫌だ」などこれらの言葉は
自分だけでなく相手の「心」もネガティブにしてしまいます
ポジティブな人はネガティブな物事から距離を置きますから
気が付くと自分の周囲には
ネガティブな人ばかりということにもなりかねません
普段から明るく前向き言葉、
思いやりのある言葉
他人や未来、自分を信じる
言葉を発するようにしましょう
●参考…ブッタいのちの言葉/宮下真(著)/長井政之(監修)
最後まで読んでいただき有難うございます
会員・保護者の皆様、いつも有難うございます

先週の稽古のことです
生徒の挨拶が悪い
靴を揃えていない
手伝いをお願いしたら…嫌な顔をされた
稽古はじめの整列が遅く
だらだらしている…等々
ネガティブなことが重なり
怒りが蓄積…
「いい加減にしろ」…と怒鳴ってしまいました
その日の稽古は大失敗
どよ~んとした雰囲気になり
さらに注意が増えてしまいます
いつも補助指導をしてくれている
学生諸君に注意していることを
自分がしてしまいました
反省中です
こんな時は、どうすればいいでしょうか
自戒の意味で、ご紹介します…
整列が遅い生徒はあえてスルーします
整列している生徒や姿勢の良い生徒を誉めます
すると、他の生徒も早く並び始めます
解っていながら、感情的になってしまうと
忘れてしまうので注意したいと思います
●イベント日程
2月12日(日)…限定審査会 (野田道場)
2月26日(日)…昇段講習会 (野田道場)
3月4日(日)…春季審査会 (野田道場)
3月18日(日)…春季交流試合 (サブアリーナ)
●今週の一言(81)
明るく前向きな言葉を使おう
荒々しい言葉は
自分も他人も傷つける
●解説
人「心」は使う「言葉」によって変化していきます
明るい人、暗い人、運のいい人、悪い人を分け
成長する人とそうでない人を分けていく
一つの要素が、その人の言葉使いです
「ありがとう」と心からいえる人には
ほんとうに有り難いことが起こるものです
他にも
「運がいい」
「よくなっている」
「幸せだ」
「うれしい」
「すばらしい」などの言葉を発していると
不思議とポジィティブな気持ちになり
それを聞いた人も嬉しくなります
反対に
「駄目だ」
「お金がない」
「時間がない」
「めんどくさい」
「してくれない」
「嫌だ」などこれらの言葉は
自分だけでなく相手の「心」もネガティブにしてしまいます
ポジティブな人はネガティブな物事から距離を置きますから
気が付くと自分の周囲には
ネガティブな人ばかりということにもなりかねません
普段から明るく前向き言葉、
思いやりのある言葉
他人や未来、自分を信じる
言葉を発するようにしましょう
●参考…ブッタいのちの言葉/宮下真(著)/長井政之(監修)
最後まで読んでいただき有難うございます