FC2ブログ

メール配信(2013.11.11)

author photo

Byblacksabbath1104

定期通信

会員・保護者の皆様、いつもありがとうございます。

IMAG1032_convert_20131111100707.jpg

各道場では幼年の生徒或いは低学年の生徒は

学生部の生徒さんが指導を手伝ってくれています。

最初は補助として研修して次ぎは稽古内容を示して

時間通りに出来るようにしてもらいます。

担当する生徒の様子を見て

稽古内容を臨機応変に変化できるようになったら

一安心…私は上級者の生徒に集中して指導が出来るようになります。

最初はなかなか上手く行きません

知識ではなく体験が絶対的に足りないからです。

色々な状況を体験し考え、アイディアを試し

生徒が変わった(成長した)という体験をすることで

指導力は伸びていきます。

指導で得られる能力は…

表情や態度で生徒の気持ちを察したり

物事を伝えるための言葉のかけ方などの

コミュニケーション能力

上達させるための稽古内容を考えたり

時間内にまとめる段取り力が養われます。

先日…補助指導員のОさんが質問してきました。

思い通りできません。どうしたらいいでしょうか?

質問してくること自体がもっと良くしたい

という心の表れなのでとても嬉しく思いました。

正直に言えば…居てくれるだけでもとても助かっています。

感謝の気持ちを忘れないようにしたいと思います。


●イベント日程

 11月24日(日) 徳育講習会(落合)

 12月8日(日) 冬季審査会(野田道場)

 12月8日(日) 岡山地区忘年会

 12月15日(日) 倉敷地区忘年会

 12月15日(日) 津山地区忘年会

 12月22日(日) 中四国交流大会(高松市)


IMAG0885_convert_20131031094524_convert_20131111100752.jpgIMAG0434_convert_20131111100735.jpg


●今週の一言(153)

 牛乳を飲む人より

 牛乳を配る人の方が

 よっぽど丈夫だ。



●解説

多くのメダリストを育成した、マラソンの小出監督の言葉です。

「牛乳をのむだけで骨が丈夫になる」という健康法に頼っているだけの人より、

早朝に起きて牛乳を配り歩いている人のほうが

実際に体を動かしている分だけ丈夫だ、という意味のようです。

他にも食べるだけで健康になる。飲むだけで丈夫になる。

身につけるだけで幸せになる。部屋に飾るだけで成功する。

等々…健康や、幸せになるために、と言われてススメられていることの中には、

生産者や販売者の意図がある場合も少なくありません。

健康になりたいと強く思う人程、のせられてしまいがちです。

骨を強くする一番の方法は骨へのストレス(適度な負荷)だと言われます。

流行を煽るキャッチフレーズに惑わされず堅実に考えて行動したいものです。



●参考…ブログ/名言集

Share

Comments 0

Leave a reply